前回、iPhoneでHomePodを操作する方法を書きましたが、iTunesでも同様に操作可能です。簡単ですよ。
マウスカーソルを追っていただければ操作法は簡単にわかると思います。マウスの周りが赤くなってるので目で追いやすいと思います。
最初にiPhoneの時と同じように、AirPlayアイコンをクリックします。私はHomePodを「リビングルーム」に置いていますので、リビングルームのHomePodを選択します。このとき、クリックするのはアートワーク部分。これもiPhoneの時と同じですね。
iTunesの場合は、これでOKです。再生している楽曲に変わりますので、音量調節・再生停止・次の曲や前の曲にするといった操作が可能になります。
「リビングルーム」に置いたとか書いていますが、実はパソコンを置いている自室です。選択肢に適当なのがなかったので、めんどくさくて選択したんですね。あっちこっちに出てくるので「失敗したなぁ」と思っています。まぁ、気にしないでください。
iTunesは次のmacOSバージョンアップで消えてしまいますが、新しいアプリにこの機能も引き継がれると思います。新しいアプリは「Music」そのものズバリのアプリ名ですね。アイコンも発表されていて、今のiTunesにそっくりです。Podcastと動画、iPhoneとの同期を別々のアプリにしたんですね。操作法は変わらないと思います。
たびたび井戸から水を汲むと、必ず濁る。同じように、物思いをすればするほど心は乱れる。
中国ことわざ
投稿者プロフィール

最新の投稿
Raspberry Pi2023年11月30日Raspberry Pi zero 2 WからBluetoothで音楽を流す
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
