第 1 世代 AirPods

仕事場で昼休み音楽を聴くのに使っているBOSEのイヤフォンがあちこち痛んできていまして、代わりのものを探していました。そういえばずっと使っていなかった第1世代AirPodsがあるじゃないかということで、久しぶりに聞いてみた。これで十分だなというのが結論。
仕事場で昼休み音楽を聴くのに使っているBOSEのイヤフォンがあちこち痛んできていまして、代わりのものを探していました。そういえばずっと使っていなかった第1世代AirPodsがあるじゃないかということで、久しぶりに聞いてみた。これで十分だなというのが結論。
ペットにしてみれば迷惑この上ない話ですけど、2022年6月1日からペットにマイクロチップ義務化が始まるそうです。しかし、問題点もたくさんありそうです。
内容はありません。タイトルそのままです。
Podcast用にポップフィルターを購入したんですが、サイズってこんなもんなんですかね。大きいです。マイクが見えなくなってしまいました。まぁ機能がちゃんとしていれば問題ないですけどね。
先日来、書いてきたUbuntu22.04 serverを入れたらドライバーが非対応でネットにつながらなくなってしまったノートパソコンの続報です。
zshを立ち上げたら上記のエラーが出てキー入力も受け付けない状態になった。.zshrcの行番号が付与されていたので、.zshrcを参照するも特にエラーはなさそう。あるとすればFPATHの記述で存在しないパスを指定しているぐらいの感じ。しかし、通常zshは常に立ち上げていたので問題はないはず。しかしエラーが出るので今一度確認してみる。
Ubuntu22.04をインストールしたらドライバーが非対応でネットにつながらなくなってしまったFujitsuのノートパソコンの続報です。
結論を先に言っておくと、私は好きではありません。映画なら効果があると思いますが、音楽では無くていい機能ですね。
前回、GRUBが起動しなかったFujitsuのノートパソコンへのUbuntu22.04インストールを再度挑戦しています。
実はRaspberry Piをもう一台欲しかったりするのです。できればzero2。技適の関係で遅れていますので、これはなしとして、Raspberry Pi4の4GB or 8GB。しかし、これも手に入りません。