タグ: TrueNAS CORE
TrueNAS Core の外向きネットワークが不安定 ( 解決 )
通常のNASとしての使い方では全く問題ないのですが、NAS側からUpdateを確認したり、システムがメールを送信したりといった外向きのネットワークが極めて不安定になっています。一時的に復活させることはできるのですが、すぐに不安定な状態になってしまいます。
TrueNAS Core の外向きネットワークが不安定 ( 解決 )
通常のNASとしての使い方では全く問題ないのですが、NAS側からUpdateを確認したり、システムがメールを送信したりといった外向きのネットワークが極めて不安定になっています。一時的に復活させることはできるのですが、すぐに不安定な状態になってしまいます。
Core か Scale か
昨日書いたTrueNASサーバーですが、これまではTrueNAS Coreをつかっていました。このCoreはFreeBDSをベースにして開発されており、歴史も長く安定しています。本来ならそれで十分なのですが、2022年2月にDebianをベースにしたTrueNAS Scaleがリリースされました。こちらも無料で使うことができます。
Core か Scale か
昨日書いたTrueNASサーバーですが、これまではTrueNAS Coreをつかっていました。このCoreはFreeBDSをベースにして開発されており、歴史も長く安定しています。本来ならそれで十分なのですが、2022年2月にDebianをベースにしたTrueNAS Scaleがリリースされました。こちらも無料で使うことができます。
NAS 増設計画
現在、TrueNASに2TBのハードディスクを4台でRAID5相当の6TB NASとして運用しています。CPUは第6世代のPentium。十分なパフォーマンスを発揮してくれています。しかし、容量が次第に圧迫されてきているのも事実です。そこで、NASの増設計画を考えています。
NAS 増設計画
現在、TrueNASに2TBのハードディスクを4台でRAID5相当の6TB NASとして運用しています。CPUは第6世代のPentium。十分なパフォーマンスを発揮してくれています。しかし、容量が次第に圧迫されてきているのも事実です。そこで、NASの増設計画を考えています。
2.5G イーサーネットを維持したまま TrueNAS Core 13.0-U2 にアップデートする
手順としては「RTL8125 を使用している TrueNAS CORE を 13.0-U2 にアップデートする (きりしま屋)」を踏襲しただけなので、目新しいことはない。細かいスクリーンショットなどは、きりしま屋さんに詳しいのでそちらを参照して欲しい。
2.5G イーサーネットを維持したまま TrueNAS Core 13.0-U2 にアップデートする。
手順としては「RTL8125 を使用している TrueNAS CORE を 13.0-U2 にアップデートする (きりしま屋)」を踏襲しただけなので、目新しいことはない。細かいスクリーンショットなどは、きりしま屋さんに詳しいのでそちらを参照して欲しい。
ピンチ! TrueNAS との通信不能
リリースノートを読んでからUpdateすることをオススメします。そうじゃないとこういうことが起こる。TrueNASサーバーとの通信ができなくなってしました。現在復旧作業中です。明日も仕事なので、今日は復旧作業を中断して、明日以降に回します。