雷でサーバー類軒並みダウン
メインマシンとメインNASには停電時にバックアップする無停電電源装置をつけているので問題はなかったのだけど、それ以外のマシンは軒並みダウンしてました。新潟県地方の大気不安定のため起きた雷が原因です。
メインマシンとメインNASには停電時にバックアップする無停電電源装置をつけているので問題はなかったのだけど、それ以外のマシンは軒並みダウンしてました。新潟県地方の大気不安定のため起きた雷が原因です。
色々なことをやったけど、1つの記事にするには小さいので、まとめて書いてみる。
インストールは手元にUSBメモリが見当たらなかったため、DVDに焼いて行います。ただしこれはいい判断ではありませんでした。めっちゃ時間がかかります。
古いノートですが、11inchのMacBookAir(2010)を入手しました。相場よりも少し高い投資でしたが、状態がよかったので満足しています。
いやぁ、あっという間でした。スイッチサイエンスさんのところでRaspberry Pi zero2Wの販売がありました。過去形になっているのは、あっという間に売り切れてしまったためです。
先日、「VNC Viewer で Mac から Raspberry Pi をコントロール」で書いたRaspberry Piサイネージのルート容量を見たらかなり切迫していたので、SDカードのサイズを上げることにした。
Raspberry Piで作っているホーム・サイネージがうまく動かなくなりました。原因は起動時にNASをつかみ切れていないと言うこと。対症療法としてVNC Viewerを使って起動させました。
Proではありません。AirPods 3rdです。インナーイヤー式っていうんですかね。音に関しては満足です。数日使った感想をつらつらと書いてみようと思います。
少し前にこんな話が目に入った。
第 1 世代 AirPodsを使ってみると先日書きましたが不具合がありまして、ついうっかりAirPods 3rdを購入してしまいました。現在到着待ちです。