半導体不足は深刻
実はRaspberry Piをもう一台欲しかったりするのです。できればzero2。技適の関係で遅れていますので、これはなしとして、Raspberry Pi4の4GB or 8GB。しかし、これも手に入りません。
実はRaspberry Piをもう一台欲しかったりするのです。できればzero2。技適の関係で遅れていますので、これはなしとして、Raspberry Pi4の4GB or 8GB。しかし、これも手に入りません。
実はRaspberry Piをもう一台欲しかったりするのです。できればzero2。技適の関係で遅れていますので、これはなしとして、Raspberry Pi4の4GB or 8GB。しかし、これも手に入りません。
イマイチ使い道が定まっていなかったRaspberry Pi zero Wに10.1inchのモニターをつなげて画像を表示させてみた。簡単にはいかなかったのです。毎度、私のスキル不足が原因です。
約一週間かかりました。nextcloudというクラウドストレージを導入すべく、試行錯誤していました。苦労しましたが、何とかたどり着けました。
余計なソフトを入れようとしたらシステムが非常に不安定になってしまいました。本日の午前中ほとんどつながらなかったものと思います。サーバーに新しいことはあまり必要ではないので、安定性が一番。思い知りました。
えっ! バックアップも使えないという事ですか? Raspberry PiのSignageシステムの更新が滞っていたので手動でやってみたら盛大にエラーを吐いていました。
私の環境にはRaspberry Piを含めるとたくさんのPCが動作しています。先日ハングアップしていたRaspberry Piがありまして、結構長い間気がついていませんでした。いちいちピンを打つのも面倒なので、nagios coreと言うのを導入してみました。
私の環境にはRaspberry Piを含めるとたくさんのPCが動作しています。先日ハングアップしていたRaspberry Piがありまして、結構長い間気がついていませんでした。いちいちピンを打つのも面倒なので、nagios coreと言うのを導入してみました。
立ち上げた経緯については簡単にあっちに書いているのでそちらを参照してもらうとして、こちらではどういう環境で動いているのか書いてみようと思います。
今回は、解決していません。解決するのを諦めました。嘘です、一時保留です。状況はタイトルそのままだったりします。