Tumbleweed を使っていたのですが、とにかく更新頻度が半端ない上、色々トラブルが出てしまったので、 OpenSUSE Leap( 安定版 ) に再度変更してみます。
Linux というと Ubuntu 系が有名ですし、情報量も多いのですが、 OpenSUSE を使ってみると非常にスマートですし、 Ubuntu 系には及ばないものの情報量もそれなりに多いので困りません。大変いいディストリビューションだと思います。
で、 OpenSUSE Tumbleweed という常時最新のテクノロジーを使っていくローリングアップデート方式を使っていました。これ、ローリングアップデート方式ですから仕方ないのですけど更新頻度が半端ありません。ほぼ毎日アップデートの案内が来ます。それもコアのアップデートも多く、リスタートを伴うものが数日に 1 度のペースで来ます。さすがにアップデート疲れという感じになりました。
OpenSUSE には Leap という安定版があります。普通に使えばこっちなんですね。 GENOME 版はどうも手に合わない感じがして Tumbleweed 版に変えた経緯があるんですね。そこで今回は KDE 版をインストール。これはいい感じですね。
しばらくこのまま使ってみます。
追記:なぜだか BOINC がインストールできません(インストールはできるけど起動するとエラーになります)。ソースからインストールしてみようかしら?
疑って安全を保つより信じて裏切られる方が良い
隆慶一郎
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2025年4月16日東山グランドホテル滞在中
Tech2025年4月2日脆弱性対策(再び)
Tech2025年4月2日安い Chromebook を新規購入した
ノン・カテゴリ2025年3月6日家電製品の故障は連鎖する
