Fedoraを終了してopenSUSEに

Fedoraをいじってみて、ちょっと私には合わないかなと思ってイレースすることにしました。次にインストールするのはopenSUSEです。

FedoraはSELinuxという仕組みが内包されているんですが、どうもこれが理解できなかった。散々いじくってみたのですが、どうもよく分からない。まぁ新バージョンが出た頃にまたいじってみようと思いまして、きれいさっぱり削除して別のディストリビューションに変えることにしました。

で、次は何にしようかと思っていたのですが、有名どころだと情報もたくさんあって困らないのですけど、それだと面白みに欠ける。ということで、openSUSEという緑色のヤモリがイメージキャラクターのディストリビューションにしてみることにしました。

正直言うと今回検索してみるまで名前すら知りませんでした。FedoraもRed Hat Linux系列の有料ディストリビューションの実験場というような意味合いがありましたが、openSUSEもSUSE Linux Enterpriseという有料ディストリビューションの実験場的な意味合いを持っているようです。安定版(Leap)とローリングアップデートのTumbleweedという2種類に分かれるらしいのですが、最新版を使ってみたいのでバギーな可能性はあるものの、Tumbleweedにしてみました。現在ダウンロード中です。

いつものようにTorrentで落としているんですが、ユーザーが少ないのかなかなか落ちてきません。さて、トラブったときの情報があるんでしょうか。なかなかリスキーだったりしますね。紹介記事ではLeapの方を指してだと思いますが、初心者にもおすすめと書かれていたんですけどね。

さてどうなるでしょう。インストールやその他のテストは別のエントリで。


自分にできないことにばかり気をとられて、できることまでできなくなってはいけない。

ジョン・ウデン

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

SHINASOBA 颯々樹