Raspberry Piを使ったタイムラプス撮影を行っているのですが、不安定です。タイムラプス撮影モード・スチル撮影モードの連続、いずれも不安定なんです。う〜ん。
スチル撮影モードで連続撮影してみたのですが、これも不安定です。しばらくは撮影できても、ある程度すると撮影された画像が真っ暗で何も映っていないものになります。今回5分おきの撮影をしたのですが、10数枚取ったところでカメラがブラックアウトしてしまいます。思い当たるものとしてはカメラを使うとある程度熱を持ちます。この熱が悪さをしているのかなぁという程度です。原因がはっきり市内ので、対策も立てようがありません。
熱が原因だとすると、ほぼ密閉型の純正ケースではダメだと言うことになります。ただ、そんな報告ネット上には上がっていません。おかしいなぁ。とりあえず実験は失敗です。撮影ができたりできなかったりです。Amazonさんで上下をプラスチック板で挟むだけのケース(少しは放熱性がいい)を購入しました。これを使ってテストしてみます。これでダメだったらお手上げかもしれない。
追記:もしかしたらモバイルバッテリーの問題があるのかもしれない。というのも、テストはACアダプタ接続で行い、実際の撮影はモバイルバッテリー経由で行っていた。モバイルバッテリーの電圧が不安定で(そんなことないと思うけど)不具合が起きているのかもしれない。事実、ACアダプタ接続で、1分おきに撮影させているのだけど、不具合は起きていない。
追記2:別のエントリを上げましたが、熱でもモバイルバッテリーでもありませんでした。
ところで、WordPressのv5.1がリリースされましたね。私の環境ではブロックの先頭に変換時の文字が残ってしまうと言うトラブルが出ています。Facebookでも同じ症状が出ている人がいます。どうも、chrome系のブラウザに特徴的に現れているようです。バージョンアップに期待したいと思います。報告いるのかな?
だまされる人よりも、だます人のほうが数十倍苦しいさ。地獄に落ちるのだからね。
太宰治
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2023年12月9日2023年Amazon購入ベスト3
WordPress2023年12月9日Vektor WordPress Solutions Advent Calendar 2023 about “Katawara”
ノン・カテゴリ2023年12月8日2024年の色 #FFBE98 Peach Fuzz
Tech2023年12月6日FireTV stickとecho popを連携させた