タイムラプス撮影の不具合に関して、原因がわかりました。
Web上にもタイムラプス撮影の記録はたくさんあります。にもかかわらず私のような不具合はみられません。なぜか撮影できるときと撮影データがブラックアウトしてしまう場合があるのです。これはおかしい。前のエントリで熱が原因? それとも電源? と疑いましたが、私の設定が悪いことが判明しました。
設定というのは、ファイルの置き場です。Raspberry Pi Zeroは保存領域が小さい上に書き換え回数に上限があると言われるSDカードです。そこで、NASをマウントしてそこに直接データを書き込んでいました。Raspberry Pi ZeroはWi-Fi接続ですので、データ転送が比較的遅くなります。間に合えばいいのですが、書き込みが間に合わない場合は直接書き込んでいるだけに、データをロストすることになります。これが撮影データが正常な場合と不正な場合が生じる原因でした。
そこで、撮影データは1度SDカードに書き込んで、次の撮影前にNASに転送するという方法にしました。これなら遅延によるデータのロストは起きにくい(絶対起きないとは言えない)ことになります。現在、テストを繰り返していますが、問題は起きていません。ログを全て捨てる設定にしていたのが徒となりました。ファイルの書き込みエラーが出ていたはずです。Wi-Fi接続のNASよりははるかに高速なSDカードに書き込んで、その後そのデータを次の撮影までの間に転送すればいいわけですね。書き換え回数のことが心配なら、RAMDISKを使えばいいと思います。今のところ、RAMDISKは使っていませんけど。
養生テープで仮止めしているのですが、これでいいのか。というのもありますね。次の段階の悩みです。
建玉の損益計算するべからず利食い急がれ損は見切れず
相場格言
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2023年12月9日2023年Amazon購入ベスト3
WordPress2023年12月9日Vektor WordPress Solutions Advent Calendar 2023 about “Katawara”
ノン・カテゴリ2023年12月8日2024年の色 #FFBE98 Peach Fuzz
Tech2023年12月6日FireTV stickとecho popを連携させた
