安定して使えていた Mac mini(2009) にインストールした Peppermint10 ですが、通常の Update をしばらくサボっていて、たまっていた Update を一気にかけたのですが、何かがおかしかったんでしょうね。起動しなくなってしまいました。
起動しなくなったと言っても色々あるんですが、今回の場合はかなり深刻。スタートアップで初期 RAM ディスクを作ってそこにデータを転送するみたいなんですが、そこでアウトになってしまいます。何度やっても RAM ディスクイニシャライズのメッセージのまま次にいきません。
この OS は至って安定していて、通常のパソコンを置いてある部屋とは違う部屋で、 Web を見て調べ物をしたり、自動でバックアップを取ったりして使っていました。通常の使用でエラーなどが出たことはなく、今回が初です。
仕方がないので Peppermint10 を再インストールすることにして、最新の ISO ファイルをダウンロードしました。サクッと USB メモリに書き込んで、再起動。ここまでは順調でした。
ところが、 USB メモリからの起動がやたらと遅い。 Peppermint10 のロゴが表示され、プログレスバーが表示された状態で 10 分以上。以前、インストールしたときよりも明らかに遅い。加えて、インストール途中でエラーが発生してしまい、インストールまでたどり着く前でループしている模様。う〜ん、なんかハードウェア ( メモリあたり ) のエラーが発生している気がします。
もう一回挑戦してみて、ダメなら分解してハードウェアの問題かどうかの切り分けをしたいと思います。
投稿者プロフィール
最新の投稿
Linux2022.08.03TrueNAS を 2.5G イーサーネット対応にできた
OPINION2022.07.25動画は思考を停止する
Music2022.07.20今日聴いていた楽曲たち 2022-7-20
Tech2022.07.20IPoE によって外部からの接続ができなくなっていた件
カテゴリー:Linux
會澤 賢一
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。
お気軽にコメントを残していってください