TrueNASを巡るあれやこれや

ATA Bus ERRORというのが発生しているのを今日見つけた。そしてTrueNASが落ちているのも今日見つけた。さらにさらに、新しいバージョンがReleaseされているのも今日見つけた。

TrueNASが落ちている

昨日まで問題なく(実はちょっと問題があった、後で書く)使えていたTrueNASサーバーが今日仕事から帰ってきたら落ちていた。普段マウントされているアイコンが消えているので、マウントさせようとしたら、タイムアウトする。本体は電源が入っている。TrueNASサーバーが落ちてしまうのは初めての出来事。これまでは実に問題なく安定運用してくれていただけに、ちょっと驚いた。

まぁ、リスタートすればよくなるだろうとリスタートさせる。ところがシステムを見つけられないらしく、システムディスクを入れろ❗ と。システムはUSBに入れてあるので、とりあえず差して再起動。BIOSに入ってブート順を確認して再起動させた。今度はOK。USBメモリは差しただけでアクセスさせていなかったので、抜いておく。これは大事に至らずでひとまずOKとする。

ATA Bus ERRORが出てる

実は、以前にも記事にしたがディスクエラーが頻発していた。最初は1台のハードディスクに集中的に現れていたが、ディスクを交換した後はまんべんなくエラーが出ていた。今回起動プロセスを見るためにディスプレイをつないでみていたら、ATA Bus ERRORという表示が出ているのに気がついた。さっそくiMacで検索。すると、「ATA bus errorの件 – 身の回り4畳半近辺の日記」というのを発見。内容としてはハードディスクのエラーではなく、SATAケーブルが怪しいというもの。

今回TrueNASサーバーを自作した際に、3.5inchハードディスクx4台を固定する場所がなかったので、「Amazon | センチュリー 裸族のビキニ HDD用スタンドキット CRBK2 」という仮置きするツールを使ってケース内に置いている。仮置き用なのでケースをメンテの為に移動するときズレてしまったりしていた。そこで負荷がかかった可能性がある。

ATA Bus ERRORが出ているのだからということでSATAケーブルを確認。ちょっと緩んでいたのもあったし、PCIe基板も若干緩んでいるのも見つけた。今はまずSATAケーブルの交換までは行っていないで、様子を見ているところ。エラーが出なければいいなぁ。

と、ここまで書いたところで、再びTrueNASサーバーが落ちてしまった。SATAケーブル交換が必要ですかね。

事態は深刻

2023年2月10日ここまで書いてその後事態はまた大きく動いた。4台あるハードディスクのうち1台がREMOVEDということでRAIDから外れてしまった。ATA Bus ERRORは継続。収めていたデータは一時利用という扱いのデータだったため、1週間単位でしかバックアップを取っていなかったが、取り急ぎ最新のバックアップを作っている。バックアップが完了したらRAID全体をリフォーマットしてみようと思っている。

同時にSATAケーブルを新しいものにしようと思っている。新しいものは発注済みで明日届く。まいったなぁ。ここまで来るとちょっと焦る。REMOVEDというステータスははじめて見た。収めていたデータにもエラーが発生しているものが2つ。これは回復不能かもしれない。以前のバックアップにデータが残っていればいいけどなぁ。

TrueNAS 22.12.0 Release

頭を冷やす意味ともしかしたらATA Bus ERRORが新しいバージョンで消えてしまわないか(んな訳ない)などと思ってバージョンを上げてみた。22.02のメジャーバージョンアップという扱いで22.12に上がっているバージョンナンバーの件はもやっとするものはあるけど、まぁ置いておいてバージョンアップは問題なく終了。ダークモードをライトモードにする方法が見当たらないのは今後の課題だけどね。

ダッシュボードは変わらないけど、その他の画面はかなり変わっている。使い勝手についてはエラー解消させてから改めて記事にしたいと思う。

いやぁまいった。前回取り外したハードディスクも1台あるわけだけど、スペアとして用意してやろうにもポートが足りない。構成を根本的に考え直さなければならないかな。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

Speed Testの結果

次の記事

データーをロストした