私には学習能力がないのか?

記事のタイトルは「クエスチョンマーク」をつけましたが、学習能力はないようです。以前、記事にしていたことを又やってしまいました。何やってるんでしょうね。

Ubuntu22.04リリースされました

私はもともとmacOSのユーザーですが、macOSももとをたどればUNIXの派生です。iMacのサブスクリーンにはほぼいつもターミナルが展開されています。マウスを使ってデスクトップ・メタファーを操作するGUI(グラフィック・ユーザー・インターフェイス)とは違い、基本キーボードのみで操作するCUI(キャラクター・ユーザー・インターフェイス)がUNIXの基本になっています。まぁ、最近ではGUIを備えたものが多いのですけどね。

そんなこんなで、UNIXから分かれてLinuxという分類の中で非常に高いシェアを持っているディストリビューションにUbuntuというのがあります。私もUbuntuサーバー20.04を合計5台(Raspberry Piを含む)保有しています。そのUbuntuがLTSという長いサポート期間を有する新バージョン22.04をリリースしました。新しいものが好きな私としては早速使ってみたい欲求にさらされます。

しかし、家庭内のバックアップを司っているMac ProのUbuntuは止めたくありません。また、私のもう一つのブログを展開させているRaspberry Pi4のUbuntuも止めたくありません。収集した動画を再エンコード(あまり大きい動画はハンドリングが悪いのでサイズを小さくしている)を受け持っているUbuntuも止めたくありません。残りの2台は特に重要な用途に使っていないテスト用なので、これをUpdateすればいいじゃんと言う結論に達したのは、合理的だったと思っています。

22.04にするには新規インストールが必要

さて、自動的に20.04が22.04になるわけではありません。22.04.1になるとUpdateの為の準備が整うらしいのですが、今ある20.04を環境そのまま22.04にすることは、できなくはないらしいのですが難しそうです。さっきも書いたように、インストールしようとしているのはテスト用の機器ですので、ISOファイルを落として新規インストールするのが手っ取り早い事になります。

さて、ここに来てもまだ以前の失敗を忘れている私は、古いノートパソコンにインストールしようとしています。以前の失敗というのは

ここに書いていますが、要するに起動可能なUbuntuをこのノートパソコンにインストールするには、少し古いバージョンから順次アップデートしていかないとうまくいかない。というものです。

私、すっかりその辺忘れてしまって、Ubuntu22.04を新規インストールしようとしました。当たり前のように起動時にインストールした22.04が選択されない。GRUBが起動しない。という以前と同じ症状が出ました。この症状が出たところでようやく以前の失敗を思い出したのです。アホですね。

結局、どうなったか

Ubuntu22.04どころか、20.04のシステムもロストしてしまっています。CDから起動することはできるのですが、ハードディスクにインストールしたシステムを起動させようとすると、ブートローダーがシステムを認識しないという状況です。解決策としては、Ubuntu14.04をインストール(このバージョンは起動します)。その後、アップデートを繰り返すというえらく時間がかかる方法で20.04まで持ってくる必要があります。

先ほども書きましたが、22.04.1まではコマンド操作でUpdateするのは難しいので、結局20.04までと言うことになります。まぁ、古いノートパソコンなので仕方ないですね。それより、自分の失敗を記憶していないというのが痛いですね。ブログ記事にまでしているのに定着してない。我ながら情けない。トホホです。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

前言撤回