ソフト面での改良もずいぶん進みました。相変わらず Raspberry Pi は自室の窓に養生テープで仮止め中ですけど。
自動化は次のような手順になります。
- 写真を撮って、タイムスタンプを付与する(これを Cron で 5 分おきに立ち上げます)
- 夜明けから夜更けまで写真を撮りためる
- 時間になったら、撮影を止めてタイムラプス動画を作成する
- 後々のため撮影した画像を ZIP 圧縮する
- できあがった動画と ZIP ファイルをファイルサーバーにアップする
- 途中、要所要所で冒頭の写真のように報告を入れる
- 不必要になった中間ファイルを全て削除する
ここまで自動的に行っています。次のステップはできあがった動画を YouTube にアップして記録用のホームページを更新する。というステップになるのですが、 YouTube のアップロードがうまくいきません。まぁ、誰に頼まれたわけでもないのでゆっくりやります。
なお、まだ 1 ページ目しか更新されていませんが、「 Raspberry Cake 」というホームページでタイムラプス動画をみることができるようになっています。興味がある人はそうそういるわけではないと思いますけどね。
ジャーナリストは、真実でないと自ら心得ている事柄を語る。しかも、それをしゃべりつづけているうちに、真実になるかもしれないと願っている。
ベネット
投稿者プロフィール
最新の投稿
ノン・カテゴリ2021.02.16Nexus5 を中古で購入
ノン・カテゴリ2021.02.10clubhouse 初体験
Linux2021.02.05rc.local の書式
blog2021.01.21WAF を OFF にしないとエラーが出ます