頭のみのつもりが…

Windows10を動かしている自作PCですが、Celeron G3900 2.9MHz 2コア/2スレッドというCPUです。これではさすがに荷が重いので頭だけ交換するつもりでした。

「でした」でもうおわかりのように、交換するCPUを間違えました。動きません。CPUだけの交換で済むほど簡単なものではないのですね。知識が浅かったと後悔しています。アイキャッチ画像を見てもらえばわかる通り、i5というCPUを購入してしまいました。正確に言うと、i5 8400です。チップセットZ390などの新規格を必要とします。私の使っているCeleronはチップセットが古いのでマザーボードを流用できません。チップセットなんてのを知ったのはこのCPUを購入して、取り付け方法を忘れてしまったのでググったときですよ。

簡単に言うとマザーボードを流用できない。新規に購入しなければならないと言うことですね。ハードディスク・SSDはそのまま流用できるでしょうが、メモリはDDR4でしょ。Celeronで使っているのはDDR3ですよ。マザーボード・メモリは新しくしなければならないわけです。更に、電源が怪しい。もらった電源なのですが、ファンが全開で回ってうるさいのです。みると温度制御するようなことが書いてあるのですが、温度制御失敗して全開でファンを回している感じ。電源も交換かな。

と言うことで、パーツ揃えてほとんど新品のPCを作ることになりました。CPU買っちゃったからなぁ。こんなに構成を変えてしまうとWindows10のライセンス認証通るんですかね。それも問題かもしれません。


真理とは、そのため人間が殺し合いをやるもの。

ハーバート・リード

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA