ダメです。どうやってもカメラが安定しません。ブラックアウトしています。なぜなんでしょう。
結局ダメなものはダメ。タイムラプス動画を作ってみますが、みていただければわかる通り、ブラックアウトしています。右下の方に日付と時間を書き込んでありますので、順調に撮影が続いているのはわかると思います。しかし、撮影データの大半はブラックアウトしてしまっています。何が原因か。カメラ自体のトラブルなんでしょうか?
少なくともタイムラプス動画を作るのは難しいと判断して、いったん中断します。画像を回転させるのを忘れて、作った動画ですが以下にブラックアウトが多いかをみていただくための動画ですので、お許しください。
新しい情報があったので追記:こんな情報が… 「ラズパイ専用カメラのインストール方法 « osoyoo.com」
解決方法
・電源を疑う
・core_freq=250を /boot/config.txtに追加する
私の場合はこれで OV5647版のカメラモジュールを安定して使える様になりました。
※ iPadに付属の +5.1V 2A ACアダプタで動かしてみたら正常にカメラが動作しました。録画も問題有りませんでした。
と言う訳で、Raspberry Piのカメラモジュールが mmal: No data received from sensor.エラーで動かない場合はコネクタの接触以外にも使用している電源の品質を確認するのが良いと思います。
※ コア動作周波数を 250MHzにすると安定して使える様な感じです。
sudo bash -c “echo core_freq=250 >> /boot/config.txt”
早速試しています。結果はまた報告します。
私にとって重要なのは、彼が人間であるか、あるいは人間以下か、ということなのだ。私はまずもって、その人間が幸福であるか否かを問わず、いかなる人間が幸福であるかを問う。飽食した坐食の徒の豪奢は、家畜小屋の動物と同様、私にとって重要ではない。
サン=テグジュペリ
投稿者プロフィール

最新の投稿
Raspberry Pi2023年11月30日Raspberry Pi zero 2 WからBluetoothで音楽を流す
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー