マルチ OS 環境

ここに見えているのは iMac ・サブモニタ・ MacBook Air ですね。見えていませんが、他にも3種類の OS が動いている3台のマシンがあります。

サブモニタに映っているのは Raspberry Pi のデスクトップです。あまりデスクトップでの作業はしないんですが、映しておくことが多いですね。サーバーマシンとして、 Windows10 ・ FreeNAS ・ PeppermintOS のマシンがそれぞれあります。これらのマシンには SSH もしくは VNC でつなぐことが多いですね。

Windows10 と FreeNAS は自作 PC です。ゲームは一切やらないので、 Pentium/Celeron のマシンです。それぞれ十分満足しています。 Windows10 のマシンには Office365 をインストールしてありますが、年に一度か二度これらを使うことがあります。マクロがらみの案件で使うんですが、実機が必要になるんですよね。

PeppermintOS が動いているのは Mac mini2009 です。 2009 年製と言うことでもうアップルからはセキュリティアップデートは供給されません。それで軽量 Linux である PeppermintOS を入れています。これはベッドルームにあって、たまにデスクトップ環境をいじります。普段はサーバー機です。 iTunes さんの為に DAAP サーバーとしても使ってます。


説明はこれぐらいにして、環境が違うとルールみたいなのも違いますね。 Mac の場合、シェルに関しては UNIX そのままですので、 Linux とのルールの違いみたいなのは感じません。それが、 Windows10 になると話は違ってきますね。私、 Windows10 のシェル(端末?)を触ることは少ないです。ほとんどいじらないといってもいい。なので、 Windows10 特有のルールを知りません。 Windows10 はアプリを使う環境。そう割り切っています。

環境を同じもので統一すると深く知ることができるように思います。その点、私はダメですね。広く浅く。興味のフォーカスが一点に定まらない。あっちへ行ったりこっちへ来たりとふらふらしています。最近の流行は Raspberry Pi です。

いろんなところに出入りしていますので、広くいろんな知識を得なければやっていられません。その点はいいところかな。


複雑な問題の解答は、単純で、わかりやすく、間違っている。

ヘンリー・ルイス・メンケン

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA