色々試しているので、現在の状況を再現するのに時間がかかりそう。なので、PeppermintOSに続いてバックアップする方法を考えてみた。
「【STEP-25】Raspbianのイメージを外部ストレージに圧縮/展開して随時リカバリー | FABSHOP.JP -デジタルでものづくり! ファブショップ !」こちらを参照した。
crontabに登録することを考えて、次のようなコマンドにした。うまく動くかな?
dd if=/dev/mmcblk0 bs=1M | gzip -c > /mnt/exthdd/`date "+%Y-%m-%d"`.raspbian.gz
私のシステムの場合、/dev/mmcblk0にシステムが、/mnt/exthddに外付けHDDがつながっている。これをルートでcrontabに登録する。頻度は一月に1回。頻度が低すぎるかなぁ。もし変更があったら、随時バックアップすることにする。手動で実際に行ってみたら、20分ほどの時間がかかって、3.3GBのgzipファイルができあがった。crontabの設定は毎月1日の深夜1:00。来月うまく作成されていればOKということになりますね。
うまくいくかな。
あなたの周りを変えようとしてもほとんど意味がありません。まず最初に自分の信念を変えなさい。そうすれば、あなたの周りのあらゆることがそれに応じて変わります。
ブライアン・アダムス
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2023年12月9日2023年Amazon購入ベスト3
WordPress2023年12月9日Vektor WordPress Solutions Advent Calendar 2023 about “Katawara”
ノン・カテゴリ2023年12月8日2024年の色 #FFBE98 Peach Fuzz
Tech2023年12月6日FireTV stickとecho popを連携させた
