そういえば Mac 以外のシステムに関してバックアップシステムを導入していないなぁと感じまして、 PeppermintOS に TimeShift というアプリを導入しました。
この TimeShift は、 Mac で言うところのタイムマシンのような機能を持っています。詳しくは「 Linux Mint 18.3 : 「 Timeshift 」を使ってバックアップ ( 復元ポイント ) を作成しよう | 221B Baker Street 」辺りを見てください。 PeppermintOS の場合も Ubuntu と大差ありません。
インストールは、 sudo apt-get install timeshift でいけます。基本的な設定は初回起動したときにウィザードが走りますので、わかりやすいと思います。以前のバージョンでは、バックアップ・ファイルがストアされる場所が固定されていたようですが、現在は変えることができます。基本的には GUI で行うので、 ssh などで接続している場合には少し不便かもしれません。
私は週に一度の頻度でバックアップを取って、履歴を3回分保存するという設定にしましたが、もっと頻度を上げてもいいのかもしれませんね。日本語に翻訳されていませんが、簡単な英語ですのでわかりやすいと思います。ウィザードに沿って設定すれば迷うところはないと思います。導入して最初のバックアップを取ったばかりですので、安定感などはまだわかりませんが、しばらく様子を見ていこうと思います。
立春のかがやき丘にあまねかり
高浜年尾
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2025年3月6日家電製品の故障は連鎖する
blog2025年2月15日脆弱性対策
blog2025年2月14日GMO サイバー攻撃ネット de 診断
Mac2025年2月10日簡単にローカル LLM 環境が整備できるんですね
