パッケージマネージャで削除すればいいじゃん。って言われそうですが、削除の仕方はわかっているんです。実際一度削除しました。しかし不都合があって再度インストールしたんです。
なんの不都合があったかというと、 Peppermint OS には ICE というインターネットサービスを一つのウィンドウで表示してあたかもアプリケーションのように使う仕組みが最初から搭載されています。で、それを表示する仕組みとして Firefox が使われているんですね。私のメイン・ブラウザは Chrome(32 ビット版を使っている関係で、 Chromium ですね ) なので、 Chrome から立ち上がって欲しいんですが、設定が見当たりません。
ICE は非常によくできた作りになっていて、ブラウザの外側 Firefox のアイコンが見えなければわからないほどです。すみません、ちょっと大げさに書きましたが、ほんと良くできています。
それだけにメイン・ブラウザでないブラウザで立ち上がるのは困っちゃうんですね。とはいえ、どこに設定があるんでしょうね。探ってみますが、密接に絡み合っていて違うブラウザにはできない可能性もありますね。
* * *
さて、思ったような動作になるんでしょうか。だめならだめで、とどめを刺してもらいたいところです。
( 追記 )
記事を公開する前なので、全面的に書き換えてもいいのですが、設定を見つけました。というか、かなり悲しい結果です。
ICE マネージャーを見たら、一番下に Chromium がしっかり書かれていました。が、既存の ICE アプリは Firefox で設定されていて、もう一度作り直さねばならないということのようです。ちょっと悲しい。
寺町の鶯鳴くや垣つたひ
正岡子規
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて