無駄遣いが多くて、たくさん勉強になった一年でした。ざっくりと振り返ってみようと思います。
ざっくり150回の更新でした。一日に数回更新したこともありましたが、3日に1回程度ですかね。内容はMacがらみ、FreeNASがらみ、PeppermintOSがらみが3トップ。特にPeppermintOSに関しては、成功もしたし失敗もしましたが、勉強になりました。Peppermintといっても、Linuxの派生。Linuxはこれまでちょこっと触った程度で、立ち上げるなんてことは皆無でした。それをなんだかんだ言って自分でトラブルシューティングできる程度にはなったんじゃないかと思っております。複合的なトラブルはまだダメなんで、初心者の域を脱しているわけではないですね。
自分の外側に目を向けると、某安倍政権が長期化して好き勝手やってますね。もともといわゆる保守は好きではなく、革新系の頭の中になっています。その私が政治で一番大切にしていきたいと思っているのが、為政者を縛る憲法を堅守するという部分でして、某安倍は憲法を国民を縛るものと勘違いしているように思うのですよ。逆ですよ逆。
このブログではあまり触れてきませんでしたが、鬱病を患ってかれこれ10年になるんじゃないかと思います。もっとかな? 今でも服薬しないとガックリ落ちてしまいますし、2ヶ月に1度の通院は欠かせません。こいつとは長い付き合いになるんでしょうね。現状維持ですね。
イベントじゃないですけど、初体験だったのが、交通事故。車にサンドイッチにされて首をやってしまいました。2ヶ月ほどかかりましたが、主治医と話をして年内でとりあえず治療を終了ということになりました。これ大きかったです。事故直後はかなり精神的に落ち込みました。車も全損ということで新しいものに変えましたし、保険会社との交渉(話し合い)なんてのも初めてでした。事故直後には救急車に乗車するという初体験もありましたね。ありがたくないものですけど。
iMacは昨年購入しましたが、今年はiPhoneXS、MacBook Airを新規購入というびっくりなこともありました。自分で購入しておいてびっくりも何もないのですが、まさか両方とも購入することになるとは思っていませんでした。XSに関してはもはや切っても切れない関係になりましたし、Airも持ち歩きパソコンとして活躍してもらう予定です。この流れに忘れてはならないのが、オークションで購入したMacBook(2009)ですね。こいつに軽いOSを乗せてやろうというのが、PeppermintOSをいじり始めるきっかけになりました。残念ながら、MacBook君は起動しなくなる(ハードディスクを読み込まなくなった)という形で終わりになりましたが、勉強させてもらいました。Peppermintは同じく古いMacであるMac mini2009上で動いています。
WordPressはv5.0がリリースされ、ブロックエディタが標準になりました。今もブロックエディタで書いてますよ。表現するのに過不足はないと思っていますが、癖がありますね。v5.0が正式にリリースされてから大分良くなったと思いますが、書き込むときに特定の文字が入ると保存しなくなるという多分バグには悩まされました。/ が入るとダメだったんですよ。私の環境だけだったみたいですが、半角スラッシュが入るとエラーになってしまってダメでした。今はOKですね。
愛する勇気がある者には、必ず苦しむ勇気がある。
アンソニー・トロロップ
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
