マザーボードの不良だったのか?

以前使っていたi3 6100やメモリ、HDDなどが手元にあったので第6世代のマザーボードを中古で購入して組み上げた。ところがBIOSが立ち上がらない。

チェックしたけどダメ

一番可能性が高いと言われていたメモリの接触不良をまず最初に疑いまして、メモリを一枚だけにして何度か刺し直しました。しかしダメです。画像出力が全く出てこない。モニターには「信号が検出できない」のメッセージ。BIOSが立ち上がっていないんですよね。

次にチェックしたのは、バックアップ電池CR2023。電池切れだと立ち上がらないと聞いたので、新しいものを購入して交換してみますが、相変わらず画像出力が出てきません。i3 6100はビデオ出力ができるはずですが、グラボをさしてそちらの出力をチェックしてもやはりダメです。

CPUファンは回ります。パワーランプも問題ありません。でもダメです。CPUの取り付けもやり直しましたが、なにをやってもビデオ出力が得られません。

販売店でのチェックをお願いしました

ネット経由で購入したマザーボードだったのですが、販売店にメールで状況を説明。販売店でのチェックをして頂けることになりました。この土日は何度もチェックしてはダメ。別の処をチェックしてはダメ。の繰返し。あとはマザーボードかなぁ。と言うことで販売店にメールしたわけです。

梱包して着払いで送ってくれと言うことで、先ほど送付しました。宅配便の後れがなければ明日には先方に届くはずです。チェックしてもらうのは月曜日か火曜日と見ています。連絡を受けてもし不良だった場合は、返金処理になるそうです。せっかくパーツを集めたので、組み上げたいのでマザーボードを物色しなければなりませんね。

もし、販売店で問題なかったら、CPUが原因でしょうか。それぐらいしか考えられないなぁ。

実験に使う基盤がなくなってしまったので、i3 6100を復活させようと思い立ったのですが、思いのほか苦戦しています。さて、検品の結果はどう出るでしょうか。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA