私は、故人のことを好きではありませんので、そもそも反対なんですが、国費を投じて故人を悼むというのがどうにも納得できません。自民党にとっては貢献があった人なんでしょうから、自民党が行えばいいと思うのですが、どうなんでしょうね。
今日気がついたこと
前置きと内容が異なります。
シェルスクリプトをダブルクリックで起動したかったのです。Automator.appにシェルスクリプトをラッピングしてアプリにしてみたのですが、どうもうまく動かない。エラーが出るのではなく、出ないで終わる。色々やってみたのですが、どうもうまく動かない。
ところが、ググってみたら、こんな情報が。
macOS でシェルスクリプトをアイコンのダブルクリックで起動する – まくまくMacノート
macOS では、シェルスクリプトファイルに
https://maku77.github.io/mac/command-file.html.command
という拡張子を付けておくと、Finder 上からファイルのアイコンをダブルクリックするだけで起動できるようになります。
あっ、これです。これでOKです。通常「●●.sh」とかで作るシェルスクリプトの.shを.commandに変えるだけでダブルクリック起動ができます。便利です。そして、知りませんでした。ググってみると大変たくさんのサイトでこの情報が出ていました。知りませんでした(2回言いました)。
まだ開封していませんが
すっかり忘れられている私のおもちゃ。M5StickCというのがありまして、そのセンサユニットをひとつ購入してしまいました。これまでのVer.2からバージョンアップしてVer.3になった温湿度気圧センサユニットです。ENV Ⅲ Unitですね。温度の測定誤差が±0.2℃になっているんです。精度高いですね。この高精度を見てついうっかりポチってしまいました。
M5StickCの方は、強制書き込みモードにしないと書き込めない状態になっていまして、ジャンパーを探すの面倒くさくてそのまま放置しているという有様です。それだっていうのにセンサー買ってどうするんだ! といってやってください、私に。
M5StickCは低電力で動作してくれるので、簡単なプログラムを書いて、温湿度(ついでに気圧も)を記録していこうと思ってます。同じような動作をRaspberry Pi zeroにやらせているんですね。その第2弾です。

nasneがお亡くなりになっていました
nasneというと、ソニーグループが最初に作って製造中止。その後、全く同じ筐体(性能は上がった)でバッファローが製造したという異例の生い立ちを持つ地上波・BSデジタル放送を録画できる機器です。私もバッファロー版のnasneを持っていまして、あまり頻度は高くなかったのですが使っていました。
ところが、このnasneさんがWebインターフェースから反応しなくなっていました。使う頻度が高くなかったので、いつからなのかはっきりしません。ただ、我が家の周辺が雷に襲われてあっちコッチの電子機器が落ちてからのような気がします。
で、どうなっていたかというと、イーサーネットが全く反応しません。nasneはWebインターフェース以外は、本体のLEDぐらいしかインターフェースがありません。なので、イーサーネットが使えないとどうしようもないんですね。バッファローのサポートにメールで聞いたのですが、故障だろうという反応です。さらにこのnasneさんはAmazonで28,300円のセール中です。修理するとなると、ほぼ同じぐらいかかりそうなので、修理はやめます。もとより頻度の高くない機器なので、致し方ないですね。

手元に残ったイヤフォンをどうしようか
AirPods Proを購入しました。満足度高いです。ノイキャン機能強力です。非常に満足してます。しかし、手元に3つのイヤフォンが残っています。これどうしましょう。

AirPods(1st)、AirPods(3rd)、JVCカナル型イヤホンの3つ。AirPods(3rd)には私のメールアドレスを刻印してしまったので、手放す事は考えていません。JVCカナル型イヤホンは元々が安かったので、売っても二束三文になるでしょうね。AirPods(1st)も古いからなぁ。
ということで、手放すことはどれも躊躇してしまいます。でも3つもあっても致し方ないですよね。どうしようかなぁ。有効な使い方が思いつかないんです。1stとJVCカナル型イヤホンは最終的に誰かに使ってもらうのがいいかなぁとは思ってるんですよね。最近、メルカリやヤフオク!のようなメジャーどころではなく、新潟版ジモティーに出没しているんですね。送料がかからないのがいい。格安で出してみようかな。
秋らしい天気が続きますねぇ。食べるものも美味しいし、季候もいい。そんな1日でした。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Raspberry Pi2023年11月30日Raspberry Pi zero 2 WからBluetoothで音楽を流す
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
