WordCamp JAPAN 2021 2日目

今日は、私にとって初めてのコントリビューターデイでした。午後14時開始。ドキドキものです。

Learn WordPressについて知って考えよう

今回、コントリビューターデイにも参加しようと思ったのは、Codeを書く以外にも貢献はあるんだよ。と言うことを聞いたためです。ただ、翻訳するにしても自分としては英語苦手だし、参加できるところはないよなぁ。と漠然と考えていました。

で、コントリビューターデイのお題目をみていって最初に目に飛び込んできたのが、今回参加させてもらった「Learn WordPressについて知って考えよう」でした。Learn WordPressってなんぞや? まぁ、そこからでしたね。膨大な英語のテキストがあって、それをもってLearn WordPressって言うのかいな。と言うのが最初の印象でした。

しかしながら前もってみておこうと思ってサイトを訪れてみたら、ちょっと印象が違いました。

Learn WordPress

確かに英語の方が圧倒的に多いのですが、日本語のムービーもあります。何より動画中心というのが面白かったですね。そして一つ一つみていくと、面白い特徴がありました。動画を見終わったところで、その内容についての極簡単な質問がいくつかついているんですね。復習と言うことでしょうか。

参加してみての感想

趣旨説明・アイスブレイク(自己紹介)と来て、約15人ぐらいを2チームに分けてそれぞれどんな動画があったら良いのか。自分には何ができそうか。を話し合いました。

2チームともに出てきたのは、初心者対応という視点だったようです。私が所属していたチームでも、初心者は「わからないことがわからない」状態だし、動画コンテンツを見るのも初心者が多いのではないかという点でした。私の意見もほぼ同じですね。

最初のアイスブレイクの時、何を見て勉強したか? という質問がありました。私は何見てただろう? としばし考えましたが、もともとHTMLベタ打ちでホームページを作っていて、その後今はなきiBlogというブログエディタを使っていたので、PHPとDBを組み合わせてサイトを構成するWordPressに関しても、ほぼ「理屈は」わかっていました。なので、すんなり使い始められたんじゃないかと思っています。

ただ、そんな経歴は少数派だろうと思うんですよね。初めてWordPressを使おうとしている人にしてみれば、一体何が行われているのかわからないんじゃないでしょうか。せめて「Learn WordPress」にたどり着いた初心者の人が見てもわかるコンテンツが必要だろうと思います。まぁ、たどり着ける人はもしかしたら少数なのかもしれないよね。という話にもなりましたけどね。

今日一日だけではなく

何でもない日にほんの小さな貢献をしよう。この一言に尽きるんじゃないかなぁ。Slackの方にも招待いただきました。WordCampが終わっても引き続きWordPressについて考えるキーになるんじゃないでしょうか。まだ、何ができるのか、具体的なものは見えてきていませんが、自分にできることを少しずつ積み上げていきたいなぁ。と、思っていたりします。

次は「Day 5 サポート: 「サポートフォーラムに参加しよう」 – WordCamp Japan 2021」ですね。6/24(木)19:00〜 こちらはちょっと手強い感じがしたりするんですが、気のせいでしょうかw

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

新しい試み:Podcast

次の記事

FUTURA サポートに感謝