WordPress Tokyo 2019

参加してすぐに、ブログ喪失騒動を起こしてしまい。まだ整理できていないのですが、ザックリとした感想などを書き綴ってみたいと思ったりしております。

規模が大きいユーザーズグループそれだけじゃないんですよね。開会のオープニングセッションで説明された100%GPLの説明。Freeという単語は「無料」ではなく「自由」なんだと言うこと。最初っから飛ばしますねぇ。

サイトが消えてからでは遅い! 明日につなげるWordPressの保守管理

WordPressのセキュリティに関するセッションでは、

  1. 更新
  2. バックアップ
  3. セキュリティ

という話。今回、ブログを上書きしてしまったことで、まさにこのことを強く強く実感しましたよ。バックアップ重要!バックアップホント重要です。

初心者向け!WordPressで始めるアフィリエイト

アフィリエイトの話でも気づきがいっぱい。Site KitというGoogle謹製のプラグインは、アナリティクス・サチコ等横断的にみられると言うことでした。今インストールしたのですが、アナリティクスでエラーが出ていてプロパティ作り直して設定しました。あんまりみてなかったので、これからしっかり見て「見てもらえる」ブログにしていきたいと思います。

オウンドメディアって何?〜これからのコンテンツマーケットを考える45分〜

4W1H・4W2H ここができていないと瓦解する。これ、別にオウンドメディアだけではないよね。表に出てこないだけ。普段の行動でも目的・ゴールの設計ができていないと浮遊する。

私のツイートから

ブログやメディアを大きく育てていくには。始めるきっかけ・記事更新・SEO・コミュニティについて

ここでは名言をいただきました。「質より量より更新頻度」

ブログの更新頻度に関しては、もうねダメですよ。私の場合ね。反省と教訓がいっぱいのセッションでした。

WordPress と SSG(Static Site Generator) が織りなす、WordPress ウェブフロントの新世界

ごめんなさい。このセッションわかりませんでした。技術的な方向に思いっきり舵を切ったセッションがあるのもWordCampですね。

また、書くと思います。刺激があったのは全てですね。今回は前回よりも刺激を受けて帰ってきました。WordCamp Niigataを経験したのも大きかったと思います。セッションは公開されるはずですので、復習しつつ見ていきたいですね。


潜在機会の発見とその実現には、心理的な困難が伴う。確立されたものの破壊を意味するがゆえに、内部の抵抗を受ける。それはしばしば、その組織が最も誇りにしてきた能力の放棄を意味する。

P・F・ドラッカー

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA