泥棒を捕らえて縄を綯う。まさにそう言うことになってます。決して真似しないように。
ことの始まりは、Raspberry Piのカメラの問題になります。純正のカメラモジュールがどうしても私の環境ではエラーを吐きます。原因を追及しても時々うまくいき、また時々うまくいかない。全く一貫性がありません。テスト段階でうまくいっていたのに、実際の運用をしようとするとエラーが起きてダメ。そんなこんなであきらめていました。
しかし、たまたま海外(中華)の通販サイトを見ていたら、USBカメラが480円で売っていました。送料込みです。チャイナポストですけどね。で、このカメラを使えば純正のカメラモジュールを使わずにうまくいくのではないか? そう思ってポチったんですね。
2週間ぐらいして、品物が届きました。fswebcamというソフトウェアをインストールするように指示されていたので、早速試してみます。試してみたのですが、OSの方が新しくて依存関係のライブラリがインストールできません。ライブラリの方が古いンですね。
少し前までStretchというバージョンのRaspberry Pi OSがホームページにあったのですが、バージョンアップされてBusterというバージョンに変わっています。昔のバージョンを探しても見つかりません。昔のStretchバージョンのありか知ってたら教えてください。見つけました。Index of /pub/raspberrypi/raspbian/images
Raspberry PiのホームページにStretchのバージョンがあるのでダウンロードしてみたのですが、これ、Raspberry Pi用ではなくMacなどの仮想環境で動かせるものだったのです。Raspberry Piで動かそうと思ったけど動かなかった。ものは試しに、このバージョンでfswebcamをインストールして撮影したのが、

これRaspberry Piで動かないと意味ないんですけど。iMac上のパラレルズではちゃんと動作します。順番がぐちゃぐちゃですね。カメラ買う前に確認しろよ!
あ、ちなみにカメラの画質は価格相応です(苦笑
たとえ世界が滅ぶとも、正義は遂げよ。
フェルディナンド一世
投稿者プロフィール

最新の投稿
Raspberry Pi2023年11月30日Raspberry Pi zero 2 WからBluetoothで音楽を流す
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
