解像度が違う?

先日来、色々やってたホームサイネージですが、画像が適正に表示されないという問題を抱えていました。やっと解決です。

説明書の解像度に関する記載

液晶ディスプレイの解説書や説明にも1024×600(私は縦置きで表示させているので、600×1024)の解像度と記載があります。しかし、どうも使っているPythonライブラリのpygameはそうは思っていないっぽいのです。

大きい画像を縮小したり拡大させたりするオーバーヘッドをなくすため、あらかじめ600×1024サイズに変更してサイネージの表示用としていました。ソースコードやpygameの説明を読んでみてもボーダーが表示される理由がわからなかったのです。

しかし、もしかしたら解像度を違った数字で認識しているんじゃないかと思い、テストしてみるとビンゴでした。解像度は768×1366でした。このサイズでリサイズして表示させてみるとフルサイズで表示してくれます。冒頭の写真は上下にまだ余白がありますが、写真と液晶の縦横比が異なるためで、これは仕方がありません。全ての写真は768pxの横幅にリサイズしてありますので、最大の大きさで表示してくれていることになります。

しかし、説明書にも書かれているのに実際の解像度がそれを上回るというのはどういうことなんでしょうね。pygameライブラリだけの問題なのか、ホントにその解像度なのか。とりあえず目的は達成できたので、それ以上の深追いはやめておきます。


天が我が肉体を苦しめるならば、我は精神を安楽にして肉体の苦しみを補う。天が我が境遇を行き詰まらせるならば、我は我が道を高尚にして貫き通す。

洪子「菜根譚」

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

麺者 風天

次の記事

泥縄の対策