正確にはマウスは2つで、トラックパッドが1つ。何にせよ狭いディスクと足りない頭が総動員している今日この頃です。
iMac 、 Windows10 、 Fedora 。これに全部キーボードとマウス(トラックパッド)を取り付けたという馬鹿ですね。何とかできなかったんでしょうかね。自分で言うのもなんですが、お馬鹿な環境になってきています。
メインはやっぱり iMac なんですよ。これは変わりません。ブログ更新やその他ほとんどの作業を Mac が担ってます。なので正面は iMac なんですね。白いキーボードとトラックパッド。しかし最近になって Windows10 も色々仕事をしてくれるようになりました。動画をエンコードするのは NV エンコードできる Windows10 のマシンが有利です。ところが、 Windows10 に SSH で接続はできるんですが、端末が使いにくい。というか、せっかく SSH 接続しても使い物にならんのです。 GUI で使う分には Windows10 もそこそこ使えるんですが、端末だと癖が強くて使えません。慣れれば良いのかもしれませんが、慣れる気にならないのですよ。せっかく Linux などが動く仕組みがあるんだから、外部からの接続も Linux ライクなコマンドラインにして欲しいです。過去からの遺産なのかな。何にせよこちらは慣れないので、 GUI で使うことが多いです。
さて、今まではこれで OK だったのですが、まな板 PC 君が加わってきました。 Windows10 にはレシーバー型のマウス・キーボードを接続して使ってきたのです。 Fedora を操作しようとすると、レシーバーを付け替える必要があります。優先のマウス・キーボードは線の長さが必要です。 Fedora は窓際にあってよほど長いケーブルを使わないとダメです。やっぱりレシーバー型が必要になってついに3代目を購入したというわけです。
無計画ですね。もう少し何とかなりそうなものなんですけどね。
ちなみに Fedora は苦戦しています。グラフィックスボードのドライバーソフトが当たらない。色々試してみているんですが、ダメです。今一歩という感じなんですけどね。
自然がどんなに大きな優雅を与えようとも、偉人英傑を作るのは自然だけではなく、自然と手を組んだ運命である。
ラ・ロシュフーコー
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて