キーボードが3つ、マウスも3つ

正確にはマウスは2つで、トラックパッドが1つ。何にせよ狭いディスクと足りない頭が総動員している今日この頃です。

iMac、Windows10、Fedora。これに全部キーボードとマウス(トラックパッド)を取り付けたという馬鹿ですね。何とかできなかったんでしょうかね。自分で言うのもなんですが、お馬鹿な環境になってきています。

メインはやっぱりiMacなんですよ。これは変わりません。ブログ更新やその他ほとんどの作業をMacが担ってます。なので正面はiMacなんですね。白いキーボードとトラックパッド。しかし最近になってWindows10も色々仕事をしてくれるようになりました。動画をエンコードするのはNVエンコードできるWindows10のマシンが有利です。ところが、Windows10にSSHで接続はできるんですが、端末が使いにくい。というか、せっかくSSH接続しても使い物にならんのです。GUIで使う分にはWindows10もそこそこ使えるんですが、端末だと癖が強くて使えません。慣れれば良いのかもしれませんが、慣れる気にならないのですよ。せっかくLinuxなどが動く仕組みがあるんだから、外部からの接続もLinuxライクなコマンドラインにして欲しいです。過去からの遺産なのかな。何にせよこちらは慣れないので、GUIで使うことが多いです。

さて、今まではこれでOKだったのですが、まな板PC君が加わってきました。Windows10にはレシーバー型のマウス・キーボードを接続して使ってきたのです。Fedoraを操作しようとすると、レシーバーを付け替える必要があります。優先のマウス・キーボードは線の長さが必要です。Fedoraは窓際にあってよほど長いケーブルを使わないとダメです。やっぱりレシーバー型が必要になってついに3代目を購入したというわけです。

無計画ですね。もう少し何とかなりそうなものなんですけどね。

ちなみにFedoraは苦戦しています。グラフィックスボードのドライバーソフトが当たらない。色々試してみているんですが、ダメです。今一歩という感じなんですけどね。


自然がどんなに大きな優雅を与えようとも、偉人英傑を作るのは自然だけではなく、自然と手を組んだ運命である。

ラ・ロシュフーコー

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

Fedora 初体験

次の記事

SHINASOBA 颯々樹