グラボを動画変換用に使う

iMacだとできませんでした。AMDだとダメなのかしら? 私の探し方が悪いのかもしれませんが、nvencできません。Windows10ならできるみたいなので、やってみました。できました。

動画はmp4です。マックユーザーならh.264/h.265ですよね。wmvも再生できますが、mp4です。にもかかわらず、世の中にあふれるwmv動画をダウンロードしたりするとがっかりします。

で、私は変換するわけですが、変換するのにffmpegというフリーソフトを使っています。Windows10の環境ではグラフィックスボードのエンジンを使って変換をする方法があっちこっちに乗っていますが、残念ながらMac環境では皆無です。Windows10を新しくしたので、そっちを使ってやれ。ということで、ffmpegのコンパイルを行いました。「Windows用FFmpegをWindows 10でビルドする (Bash on Ubuntu on Windows)」こちらのホームページを参考にさせていただきました。すごい環境でやってます。Windows10用のffmpegをWindows10で動いているUbuntu上でコンパイルして、それをMacからリモートデスクトップで操作している。そんなことをしました。わかります?

で、記事の内容そのままではうまくいかず、若干補正しながらでしたが無事完成。ffmpegを使って高速変換ができるようになりました。グラフィックスボードはGTX1050Tiを使っています。変換するのに、10倍とかというすごいスピードで変換できるものもあります。h.265はCPUを使うとかなりパワーを取られますが、GPUを使うとCPUの使用率はそれほどでもなく高速変換が可能になります。もともと、動画ファイルを引っこ抜くのにPeppermint(Linux)を使ったりしているので、ネットワーク上でファイルを移動する手間はかかるかなと思っていたのですが、ネットワーク越しに変換すれば変換速度よりもはるかに早いネットワーク速度があるので手間にはならないこともわかりました。

何の動画ファイルを落とすんだ? という問い合わせにはお答えできかねます。という答えで察してください(笑


知はいつも情に一杯食わされる。

ラ・ロシュフコー

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA