FreeNASの新バージョン、11.2 がリリースされていました。が、何が悪いのか私の環境ではうまく起動してくれません。結論から言うと、バージョンアップを凍結して現状維持で使います。

バージョンアップしないという結論は、実は簡単で現状 11.1 U6 でも全く不自由を感じていないと言うことです。バージョンアップが簡単にできるのなら、11.2 に移行しますが、なぜだか何度やってもうまくいきません。新規インストールも考えて、DVDも焼いてあるのですが、NASの使い道がバックアップ用途でして、現状で全く問題なく使えている。これが大きいです。
何か問題があるなら無理にでもバージョンアップしますが、それがない。バージョンアップの目的が興味本位というところが主な理由だとすると、現状と興味を秤にかけて現状を優先することにした。ということですね。
上の画像は、起動してからの通算時間も表示されています。これは昨日何度も再起動させたので、短い時間にとどまっていますが、それ以前は数ヶ月全く問題なく起動し続けてくれているFreeNASの安定性を示していました。
また、11.2 U2(UはUpdateの意味ですよね)が出たら考えます。
努力しない天才よりも、努力する鈍才のほうがよけいに仕事をするだろう。
ジョン・アヴェブリー
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも