fstabを間違えて編集してしまった

Linuxのコアファイルの1つである fstab を間違えて編集してしまい、PeppermintOSが起動しなくなってしまいました。

システム起動せず

もともと、Mac mini2009はDVDドライブを外して、ハードディスクを埋め込んでありました。しかし、MacやWindowsと違ってマウントするのに少し手間がかかります。で、それをやろうとしたのです。ところが、システムを入れてあるハードディスクのUUID部分を削除してしまったのです。なんで削除してしまったのか記憶が定かではないのですが、やっちまったもんはやっちまったわけです。

トップに表示したようなエラーに陥ってしまいました。これはですね、あまり知識がない私にしてみれば致命的です。頭真っ白です。

多分復活できた

しかし、fstab間違えてOSが起動しない時の対処(クラウドでマシン複製する時とか) – Qiita という情報を見つけまして、

mount -o remount ,rw /

でリードオンリー属性から、リライト可能な状態にしまして、

fdisk -l

でハードディスクのUUIDを表示させ、メモします。fstab を開いて、UUIDを書き込みます。

この操作で、何とかシステムが起動するようになりました。いやぁ、fstab が何者なのかも調べずに編集するなんて大馬鹿者ですね。たまたま、今回は復活できましたが、復活できたのは運。私の実力ではありません。

なんにしても、1つ大きな勉強をしました。


行動は必ずしも幸福をもたらさないかもしれないが、行動のないところに幸福は生まれない。

ベンジャミン・ディスレーリ

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

廃車