Ubuntuサーバーのアップデートがうまくいかない。と前の記事で報告したが、最初から14.04からやり直してみたらうまくいった。エラーも出ない。何が問題だったのかさっぱりわからない。
そもそも/bootがない?
/swapはある。しかし、/bootはない。何故ないのかわからない。初心者丸出しで恥ずかしいが、本当に何か勘違いをしていたんだろう。
まぁなんにしても、サーバーは22.04まで上げることができて、問題なく動き始めている。このサーバーは、メインのメディア(動画や音楽ファイル)をバックアップしていたものなので、データが一時的に失われても問題ないという認識で新規にインストールし直したのだけど、やはりバックアップしていたものは復活させられず、バックアップし直している。
14.04をインストールしたときに、ディスク全体を使う。という選択肢を選んだぐらいしか違い(違っているかどうかも不明)はなかったように思うのだが。なんにしてもアップデートは無事終了。結果オーライです。
スクリプトを登録
動画のバックアップは、ファイル数も多く容量も大きいため時間がかかっている。最初は手動で実行している。このバックアップ・スクリプトを定期的に実行するように登録してやれば、バックアップ・サーバーとしての役割が本当にはじまるわけで、まだ道半ば。
実は、以前のスクリプトはcronで登録していたが、launchdでやった方がいいという記事を見ているのでやってみる。plistファイルの取り扱いに関しては、正直好きでないのだけど…
うまく動いてくれるだろうか。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
