昨日の続き。Mac mini2009にPeppermintOSをインストールする。昨日はインターネットにつながらず、四苦八苦していましたが、これは何とかなりました。
ネット接続成功
昨日はネット接続がうまくいかなくて、お手上げ状態だったのですが、整理してみました。
- ハードウェア的にはイーサーネットのエラーは出ていない。
- インターネットはおろかローカルネットワーク内にもアクセス不能。
- Infoを見てみると、IPアドレスが振られていない。
- サーバーは指定のMACアドレスにIPアドレスを振っている。
どうも、Mac mini2009とDHCPサーバーとの間のトラブルに思えます。DHCPサーバーには、固定アドレスでアクセスできるようにMACアドレスに応じてIPアドレスを振るように設定していました。ここがおかしいのではないか? と考えまして、MACアドレスの設定からMac mini2009は外しました。
そしてMac mini2009をリスタート。ネット接続が通りました。良かった。
固定アドレスにするための設定がおかしかったと思われますが、じゃ固定アドレスに出来ないじゃん。それはそれ、考えます。
SSH&VNCサーバーの設定へ
SSH・VNCサーバーを起動させれば、メインマシンであるiMacから操作できます。まずはSSHから設定。
Ubuntuでsshdの設定をしてリモートから接続できるようにする を参照して設定しました。このあたりは他のマシンともやっていたのでまずはOK。無事接続できました。
加えて、このsshdを起動時に自動起動させるために、systemctl を使ってsshを登録。systemctl enable ssh.service これでOK。
問題はVNCサーバーの設定。色々なホームページを見ながら作業するも、それぞれ微妙に違う。そしてサーバーは起動しているように見えるのだけど、クライアントから接続できない。おかしい。この辺はちょっとまた整理してみようと思う。基本的にLinuxなんで、ssh接続が出来れば何とかなる。
私は人間である。こと人間に関するかぎり自分に無縁なものはないと思われる。
プリニウス
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2023年12月9日2023年Amazon購入ベスト3
WordPress2023年12月9日Vektor WordPress Solutions Advent Calendar 2023 about “Katawara”
ノン・カテゴリ2023年12月8日2024年の色 #FFBE98 Peach Fuzz
Tech2023年12月6日FireTV stickとecho popを連携させた
