先日、 Mac mini2009 に PeppermintOS をインストールする話を書きました。 USB メモリからのインストールを断念して、 DVD からインストールすることにしました。
ブートローダでエラー
USB メモリからのインストールでは、正常に認識してくれませんでした。 DVD からのインストールは問題なく認識してくれました。 macOS のときと同じように、「 C 」キーを押しながら起動することで DVD ドライブから起動してくれます。 Peppermint OS のインストーラは正常に動いて、インストールが進みます。
途中経過をギャラリーにしてみました。ここまでは順調。ところが、なぜかブートローダーがインストールできない。ブートローダだけがインストールできないというエラーが出ます。何か設定間違えたかな? ということで実は3回インストールをやり直しました。特別な設定なんてないんですけどね。
で、3度目でこれまたなぜだかわからないままインストーラがエラーを出さずに終わりました。早速再起動してみると、ちゃんと起動します。何が原因なのかわかりません。
今度はネット環境 …
まぁとりあえず起動が正常に行えますので、よしとします。ところが、今度はネット環境がおかしいことが判明。最初に起動したときに、アップデータをチェックするのですが、ここはダウンロードできていたみたいです。しかし、最後にいくつかのリポジトリでエラーが出たと報告してきました。この辺からおかしい。リポジトリのエラー自体はあんまり気にしてなかったのですが、 Firefox を起動したら、ネットに接続していないみたいだから色々チェックしてね。というエラーが出ます。
ネット接続は有線で行っていましたので、まずは有線接続をディスコネクストにして再度コネクトしてみます。定番のエラーチェックなのですが、これはエラーにならない。 OS はイーサーネットに接続している。少なくともエラーは出ていない。
とすると、ルーターとのハンドリングがおかしい可能性が出てきますよね。 ifconfig を叩いてみると案の定、 IP アドレスが取得されていない。でもルーター側では払い出していることになっている。なんなんだろう?
現在この状態です。頭を冷やして明日もう一度トライしてみます。
私たちの人生は、私たちがついやした努力だけの価値がある。
モーリアック
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて