配線完了です。 5 つの端末を全て 2.5G イーサーネットで接続できました。使ったのはプラネックスの安価なスイッチングハブを 2 台。 2 台の間も 2.5G イーサーネットで接続できているので良好です。
実際の配線
一番左にあるのがプラネックスのスイッチングハブ。真ん中は 2.5G イーサーネット対応の I/O データ社の NAS 。右にあるのが、 2.5G イーサーネット非対応の Wi-Fi ルーター。 Wi-Fi ルーターは非対応です。写真でははっきり見えないと思いますが、接続中を示す LED がひとつだけオレンジ色に発色しており、 1G イーサーネットである事を示しています。
1G イーサーネットで接続している機器もあるので、ルーターの有線 LAN をハブ代わりに使っています。スイッチングハブにはもう 1 つポートに空きがあり、 2.5G イーサーネット端末がもう一つ増えても OK です。今のところ増やす予定はないんですけど。
設置しているのは、自宅の設計の都合で、部屋にあるへこみの部分に棚板を渡してある部分です。ここに設置するのは問題ないのですが、電源が問題でしてコンセントはこのあたりにはないので、この棚板の下にタップを設置しています。その為、 3 つとも AC アダプターなのですが、下に垂らしています。見た目よくないですね。
その下にあるのが、タワー式にセットしてある Raspberry Pi3/4 が合計 4 台。ファンを立てて風を送っています。下にある白いボックスの中に、 AC タップと各 Raspberry Pi の電源コンセントがしまわれています。見えていませんが、 Raspberry Pi は起動時にのみマイクロ SD を使い、ルート他の記憶装置として小容量の SSD を使っています。そして、全て有線接続になってまして、ファンの下に 1G ハブがあるのです。
i7 への置換はクーラーが届いてから
TrueNAS サーバーの i3 から i7 への置換はクーラー届いてからにします。ネットの書き込みをいくつか見たのですが、リテールクーラーでは厳しいという声が多かったですね。中には 90 ℃に達した ( もちろん高負荷時 ) という記述もあって、リテールクーラーでは厳しいだろうという結論です。
その代わりというわけではないのですが、吸気と排気で各 1 つずつファンを取り付けられないか考えています。ついうっかりスイッチングハブと一緒に 3 ヶ 1 組の 12cm ファンを購入していました ( 確信犯ですが ) 。週末にでもトライしてみようと思います。決して窒息ケースというわけではないのですが、まな板上での運用時に比べると CPU 温度が 5 ℃ほど上昇しています。測定していませんが、ハードディスクの温度も心配です。ハードディスクに風が当たる位置に吸気ファン。天面に排気ファンを設置したいと思っています。
TrueNAS サーバーのハードをいじるのはいったん休止。次は CPU クーラーが届いてから CPU 置換ですね。さてうまくいくでしょうかねぇ。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- Tech2024年11月28日ChromeOS flex を古いノートにインストール
- Linux2024年11月16日Ubuntu で外付け SSD の容量が違って見える
- Linux2024年11月13日Windows インストールできず。 Ubuntu に変更
- Windows2024年11月8日Windows11 起動せず