約一週間かかりました。nextcloudというクラウドストレージを導入すべく、試行錯誤していました。苦労しましたが、何とかたどり着けました。
前提条件
nextcloudは自宅サーバーで動かします。サーバーの電気代だけで大容量のクラウドストレージが手に入るので、ぜひ導入したいと思っていました。動作させる上での前提条件を列挙してみます。
- 自宅サーバーで動作させる
- 独自ドメインで動かす
- これまで運用しているkaizawa.jpというブログと移行して動くようにする
- サーバーとして使うのはRaspberry Pi4
- 手元にあった2TBのHDD上にプライベートクラウドストレージを展開する
プライベートクラウドなのでアドレスはあえて公開しませんが、my-nextcloud.com(仮)とでもしておきます。kaizawa.jpはWordPressで動いています。自宅サーバーです。で、my-nextcloud.com(仮)と並行して動かすためには、VirtualHostという仕組みを使います。このアドレスでSSL接続証明書も取らなければなりません。
実はこの部分はあっさりクリアできました。kaizawa.jpでもVirtualHostを使っていましたし、そこでSSL接続証明書も取っていました。同じ事をmy-nextcloud.com(仮)でも行えばいいわけです。実際同じようにやってうまくいきました。テスト.htmlもうまく表示させることができました。さすが俺! 楽勝だぜ。
苦闘の始まり
さて、いい気になってnextcloudのインストールに行きます。nextcloudでもVirtualHostを認識してくれるようなことをマニュアルで見つけまして、もうすぐにできそうな勢いでした。Raspberry Pi4はUbuntu20.04が動いています。インストール方法としてはsnapというパッケージインストーラーを使います。色々設定しなければならないのをsnapが解消してくれます。
sudo snap install nextcloud
素晴らしい! 実に1行です。これでインストールできます。
しかし
色々ネット上の情報を見ながらやってみてもエラーが解消されません。正確にはインストールのエラーではなく、その次のSSL接続証明書の部分。あまりよく手順を呼んでいなくて、先にSSL接続証明書を取得していたんですが、それをいったんキャンセルしてnextcloudがSSL接続証明書を取得するようにしてやってみてもエラーが出て進めることができません。曰く、VirtualHostを認識できないというようなエラーでした。パニクっていたのでエラーを記録していませんでした。Apache2の設定を見直したりVirtualHostの設定ファイルを見直したりしますが、全くダメです。
1つのサーバーでマルチドメイン運用、さらにそこにnextcloudを…
探してみたのですが、1つのサーバーでマルチドメインを運用する。これは問題ありません。いろんな例がありました。ただ、大抵はブログを2つなんですよ。私は1つ目のドメインではブログを運用しています。もう一つのドメインでnextcloudを運用させたい。そんな悠長なことしている人いないんです。いるのかもしれないけど、見つけることができませんでした。
検索しては情報を覗いてやってみる。ダメなので、また検索してやってみる。これの繰り返し。全く進展がありませんでした。ついには諦めてremoveコマンドでnextcloudを削除していました。
しかし、諦めが悪いのが私だったりします。
snapからのインストールを諦めて、ソースコードから
私、nextcloudはバイナリープログラムだと思っていました。設定ファイルが見当たらないので、探してみて気がついたのですが、nextcloudはphpで動くプログラムです。WordPressと同じようにphpで動くんですね。
ということは、コンパイルは必要ない。必要なのは適当なところに全てのファイルを展開してやって、そのアドレスにアクセスしてやればいい。そこに気がついたんですね。まぁ、気がつくのが遅いのは勘弁してください。
VirtualHostではkaizawa.jpとmy-nextcloud.com(仮)は別のルートフォルダを持っています。WordPressのファイルはkaizawa.jpのルートフォルダに展開されています。じゃ、my-nextcloud.com(仮)の場合もそのルートフォルダに展開してやればいいんじゃないか。その際に、データベースなどを手動で作ってやる必要があったりするわけですが、それぐらいたやすいこと。

かなり端折りましたが、この画面にたどり着くことができました。運用はこれからですが、ここまで来れば何とかなります。動いてはいるんですが、Cautionがいくつか出ています。1つずつ潰して行きつつ、運用していこうと思います。
技術的なことを一切書いていませんが、記録を取ってなかったというのが現実です。ブログとnextcloudの共存なんて考える人いないんだろうな。まぁ、できるんだよと言うような記事でした。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2023年12月9日2023年Amazon購入ベスト3
WordPress2023年12月9日Vektor WordPress Solutions Advent Calendar 2023 about “Katawara”
ノン・カテゴリ2023年12月8日2024年の色 #FFBE98 Peach Fuzz
Tech2023年12月6日FireTV stickとecho popを連携させた
