やはりUSBハブが原因

先日来、ハードディスクのマウントが外れる問題で頭を悩ませていましたが、やはりUSBハブが原因だったようです。ハブが悪かったのか、ハブにつながっていたACアダプタが悪かったのかまだ切り分けていませんが、安定した運用につながればいいなぁと思っています。

ハブを切り離したら安定しました

多いときには1時間に数回起きていたハードディスクのマウントが外れる症状は治まりました。手持ちのUSB 3.0ハブ(USB-CではないUSB-Aタイプ)にUSB-Cコネクタをかませた応急措置ですが、安定しています。

切り離したハブの何が悪かったのかわかりませんが、これが原因で決定ですね。ハブが悪いとはホント思いもしませんでした。ちゃんと先入観なしに原因の切り分けを行っていれば、もっと早くわかったかもしれませんね。

応急措置のまま運用するか。別のハブを購入するかは目下検討中です。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


次の記事

形態素解析