先日来、ハードディスクのマウントが外れる問題で頭を悩ませていましたが、やはりUSBハブが原因だったようです。ハブが悪かったのか、ハブにつながっていたACアダプタが悪かったのかまだ切り分けていませんが、安定した運用につながればいいなぁと思っています。
ハブを切り離したら安定しました
多いときには1時間に数回起きていたハードディスクのマウントが外れる症状は治まりました。手持ちのUSB 3.0ハブ(USB-CではないUSB-Aタイプ)にUSB-Cコネクタをかませた応急措置ですが、安定しています。
切り離したハブの何が悪かったのかわかりませんが、これが原因で決定ですね。ハブが悪いとはホント思いもしませんでした。ちゃんと先入観なしに原因の切り分けを行っていれば、もっと早くわかったかもしれませんね。
応急措置のまま運用するか。別のハブを購入するかは目下検討中です。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
