原因の切り分けを行っていますが、わからないです。
はじまりは
一定間隔で NAS から画像データを取り出して表示するサイネージを Raspberry pi zero w を使って運用しています。この表示が止まってしまったことが最初の問題。 python のライブラリを使っているのですが、データ転送ができなくなるとその時点で表示していたものを表示したまま止まります。この時点では再起動すれば治るだろうと思いました。
ところが第 2 弾のトラブルが起きます。 iPhone です。自宅では Wi-Fi 接続を優先させているわけですが、ネットにつながりません。 4G 接続では問題ありません。 Wi-Fi 接続で問題が生じています。さて、どういうことだったのでしょうか?
ルーターを再起動
こういったトラブルが出たら、 Wi-Fi 接続を担っているルーターを再起動させるのが一番ですよね。はい、その通り Wi-Fi ルーターを再起動させました。状況が変わりません。
だんだん泥沼にはまっている気はしていましたが、気を取り直してサイネージの Raspberry Pi に SSH で接続してみます。 Raspberry Pi には有線 LAN アダプタなどはかませていませんので、完全に Wi-Fi 接続のみです。接続できないのかと思いきや、しっかり接続できます。ところが、ネットにはつながりません。ネットにはどころか、 Wi-Fi ルーターに接続してある有線の LAN にもつながらないのですね。だんだん泥沼に腰のあたりまで浸かってきました。
設定をあちこちいじくり回すこと 1 時間
わかりません。状況は全く変わりません。
ところが、そろそろお手上げ状態になった頃に iPhone の Wi-Fi 経由インターネット接続復活しました。原因はわかりませんし、何をやった結果復活したのかさっぱりわかりません。サイネージ Raspberry Pi も再起動させたらすんなり動いてくれました。なぜだ …
Raspberry Pi に SSH 接続したときに気がついたのですが、 NAS の反応が異常に遅い。遅いどころか、反応しない。起動時に NAS をマウントするように設定しているのですが、タイムアウトしています。ネット接続もタイムアウトです。そこら辺から、ルーターからネットや LAN へのつなぎ目がおかしかったのだろう。とは推測できます。できますが、ルーターの設定をいじっては戻ししていたときには反応せずに、お手上げ状態でほったらかしていたら治るというのはどういうことでしょうか?
結論
わかりません。
久々に情けない気分です。再び症状が発生したらどうしようか。ちなみに有線 LAN 経由のインターネット接続はこの事態のさなかも問題なく動いていました。
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて