前置き
M1 iMacにはUSB-Aポートがありません。私が使っている外付けHDDは全てUSB-Aポートを使っているので、困ります。そこで、USB-CポートからUSB-Aポートへ変換するハブを使っています。
しかし、それではポート数が足りないので、USB 3.0のハブをぶら下げてそこからHDDへつなげています。ちなみにHDDはバスパワーのものではなく、セルフパワーのものを使っています。
本題
で、困ったことが実は頻発しております。タイトルにも書きましたが、これらのHDDが勝手にアンマウント→マウントを繰り返します。調子が良いときは起きないのですが、ダメなときはそれこそ通知欄があふれかえるほどのエラーが発生します。私は外付けハードディスクにデーターの大部分を退避させていますので、外付けHDDが使えないと大変困ります。
バスパワーのものを使っているのなら、電力不足も考えられますが、セルフパワーのHDDです。まぁ同じ電源タップからとっているので、ノイズというのも考えられるんですが、これまでもず〜っと同じようなシステムで運用してきたので、ノイズというのは考えにくいと思っています。
もしかしたらこれが原因?
恥ずかしくって本当は出したくなかったのですが、トップに配線回りの画像を載せました。机の足もとにこのスパゲッティ・コードがあるわけです。そして、これらは100均で売られているアミアミにくくりつけてあります。
足もとにあるので、このアミアミに足をかけてグラグラさせたりしていたりします。癖ですね。その直後にはアンマウントは起きたりしないのですけど、振動を与えることでコネクタが緩むことはあるのかもしれません。緩まないまでも、アンマウントの原因になっているかもしれませんね。
気をつけて触らないようにしてみます。これでよくなるようなら自分の足癖が原因だったと言うことになりますね。それにしても、汚い配線だなぁ。何とかしなくっちゃだわ。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
