我が家のサーバー機がおかしくなってしまいました ( 号泣
もともと古いパソコンのパーツを流用して作ったものなのですが、今日気がつくとケースファンが回っていません。サーバーは通常の PC に FreeNAS という OS を入れているのです。ケースファンは全部で 4 つつけているのですが、それら全てが停止。更にハードディスクに異常が起きたときにバックアップとして動作させる用の 1 台に電源が入っていません。
一度バラしてみたのですが、 ATX 電源がおかしいことがわかりました。フルプラグインの電源なのですが、 SATA などの差し込み口 4 つのうち、 2 つが電力を供給していません。ハードディスクは全部で 7 台セットアップしてあるのですが、おかしくなった電源差し込み口を使っていたのは 1 台だけ。更に、ケースファンもおかしくなった電源差し込み口を使っていました。
ATX 電源がおかしいことは明らかなので、交換が必要ですが、私の住む新発田で交換用の ATX 電源を置いているショップはありません。新潟市までいけばあるのですけどね。電源というパーツは場所をとることから交換用なんて用意していませんでした。盲点でしたね。何台も PC を組んでいる人なら一台ぐらい転がっているのかもしれませんが、残念ながら我が家にはありません。
明日は東京に野暮用で出かけるので、秋葉原まで足を伸ばして電源を購入してこようと思っています。帰りの新幹線の時間を 1 時間ほど延ばして、その時間で秋葉原まで行ってきます。たまたまですが、楽しみが 1 つ増えました。新潟市まで出かけて購入してもいいんですけどね。どうせ東京 ( 正確には新宿に用がある ) まで出かけるのでついでです。いやホントについでです。
3 連休最後の月曜日はサーバー機の全バラし。リビルドの予定に変更です。
学習を伴わない行動は致命的である。行動を伴わない学習は無益である。
メリー・ビアード
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて