なんと、TrueNAS SCALEサーバーにHDDを2台増設しようとしたら、SATA電源コネクタが不足。分岐させて使用したところ、電源容量不足のためHDDを認識しない(するときもある)。
SATA電源が不安定
SATA電源コネクタは当初から不足していたので、分岐させて使用。ところがHDDを認識したりしなかったりと不安定になってしまった。いろいろ試してみたのだが、分岐させなければ今まで通り使えるにもかかわらず、分岐させるとダメ。電源容量不足が考えられる。電源容量不足といってもSATA電源に関してで他の電源ラインについては問題ない。
もともと古い電源の流用で、SATA電源コネクタが確か4つしかない。それをシステムSSD、2.5inchx2、3.5inchx6に分岐させようというのはやはり無理だったようだ。
HDDは組み込んでしまったので今さら感はある。電源を最近のものにリプレースすることを考えている。今取り付けている電源を外して新規購入したものを取り付ける。外した電源はサポートに回す。
電源のリプレース
実は新規購入しなくとも、650Wの新しめのATX電源がある。現在はケースに組み込まずに使っている、まな板PCの電源がそれ。これと、今回の電源をリプレースする。新規購入はしなくても良いことになって経済的。まな板PCの電源はシステム電源以外使っていない(M.2をシステムにしているのでHDD/SSDは使っていない)。そのため、プラグインタイプの電源にしてある。
まな板PCの電源を外すのは簡単なのだが、TrueNAS SCALEサーバーの電源を外すのは一苦労必要になる。というより、ほぼ新規に組み上げるのと同じ。さてさてどうしたものか。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
