まな板PCのCPU交換

以前使っていたCeleronをまな板にのせて実験用のPCとして使っている。今回安くi3が手に入ったのでCeleronからi3にCPUをアップグレードした。

オークションって時々とんでもなく安くものが手に入ることがありますよね。今回は5千円台でi3 6100が手に入ったのでCeleronからi3 6100にアップグレードしました。手に入れたi3は若干傷が見られるものの、問題ないと聞いていました。

さて、実際にPCに組み込んでみるとこれが起動しません。マザーボードのイージーステータスランプをみるとCPUを認識していないというシグナルが… やっちまったかな。と思いましたよ。オークションの出品者に返品を申し入れようか、悩みました。もともとがジャンク扱いでしたし、返品も不可という扱い。でも起動しないのは起動しないんだよなぁ。

まさか交換のときにソケットの爪を折ってしまったのかしら? とも思いまして、以前のCeleronに再度交換してみました。結果、起動します。ということはやはりCPUが不良だったのかなと思いますよね。念のためもう一度、i3をセットして起動試験をしてみます。なんと、今度は何の問題も無く起動してしまいました。

何度かリスタートしてみましたが、問題ありません。最初の時が問題だったんでしょうね。何が原因かこれまたわからないのですが、アップグレードは成功です。

Celeronは2コア2スレッド、2.8GHz。i3 6100は2コア4スレッド、3.7GHz。ベンチマークをとるまでもなく性能は向上してますね。ジャンクのグラボなどのテスト用に組んでいるまな板PC。性能が向上したことで現在、PeppermintOSを入れていますが別のOSを入れてテストすることも考えています。まな板PCだったんで機能アップはなくて良かったのですが、オークションからの成り行きで。

問題なく動くのはいいですね。


私は自分の魂を探した。だが、魂は見つからなかった。私は神を探した。だが、神は見つからなかった。私は兄弟を探した。そして、三つ全てを発見した

氏名不詳

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA