Pop!_OS をインストール

Kubuntuにも飽きてきたので、話題のPop!_OSをインストールしてみることにしました。

Pop!_OSとは?

Pop!_OSは、Ubuntuをベースにした無料のオープンソースLinuxディストリビューションで、カスタムGNOMEデスクトップを備えています。このディストリビューションは、アメリカのLinuxコンピューターメーカーSystem76によって開発されました。

Pop!_OS – Wikipedia

最近話題なんですね。UbuntuはCanonicalという企業がサポートしていますが、Pop!_OSはSystem76という企業がサポートしています。オープンソースを使って開発し、サポートを有料化するというあたりは両者共通ですね。

違いもあります。Ubuntuは半年に1度のアップデートを基本としていますが、Pop!_OSはローリング・アップデートを採用しています。他にもUbuntuが幅広いマシンサポートをしているのに対して、Pop!_OSはNVIDIAのビデオカードに特化したものを出していたりして、比較的先鋭化しているのが特徴ですね。

ベースがUbuntuと言うことで情報は共通するものも多く、学習もしやすいと思います。私は、自作のi3にKubuntuに変わってインストールすることにします。

基本はハードディスクの暗号化

ちょっと意外に思ったのが、ハードディスクスペースの暗号化です、これはオプションではなく、デフォルト設定です。普通に設定していくと暗号化が選択されます。これはインストール後にログイン画面の前、暗号化のパスワードを求める画面がでるのでわかります。セキュリティ的には強いんでしょうね。

ファイル共有しようとすると、引っかかるのかな。と思っていたのですが、そもそもインストール直後にはファイル共有ができません。パッケージを改めてインストールする必要があります、そこはちょっと注意が必要ですね。

NVIDIAバージョンはダメでした

回避する方法があるのかもしれませんが、NVIDIAバージョンをインストールしたら、画面解像度がおかしくなりました。i3マシンにセットしてあるのは、古いGT630というビデオカードなので対応してないのかな。使えないことはないのですが、最大解像度を選択できなくてイライラするのでNVIDIAバージョンはやめました。


使いやすそうなディストロですね。ちょっといじってみます。感想はその後にね。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


前の記事

話題はMac中心です

次の記事

Pop!_OS初期設定