KB4461627

私自身は被害を受けていなかったのですが、仕事場のパソコンが被害を受けました。何のことかと言いますと、WindowsのアップデートでExcel2010が立ち上がらなくなるバグのことです。

「Excel 2010」の新元号対応パッチに起動不能や強制終了の不具合 ~すでに撤回済み – 窓の杜

私はWindowsは専門でないのですが、1ユーザーとして使っています。で、ちょっとお粗末じゃないですか、自社のアップデートで自社のアプリが立ち上がらなくなる。チェックが不十分と言われても仕方ないと思います。百歩譲って、症状が出ているのが、最新版ではなくExcel2010 であるというところに妥協しても、やっぱりお粗末だと思います。Microsoftのことを悪く言うつもりはありません。ただ、多いですよね。私だけでしょうか。多く感じるの。アップデートが頻繁であることはいいことだと私は思っていますが、アプリが立ち上がらなくなるというのはかなり致命的ですよ。

私の仕事場でも、年明けからExcel2010が立ち上がらないというトラブルが出ていました。悲しいかな、職場でのパソコントラブル担当は私だったりするので、情報をあさっていたらマイクロソフトのアップデートでのトラブルの情報が出ており、まさにこれだ! となりました。

思わず、Windowsらしいなぁと思ってしまったのが、KB4461627 というUpdateパッケージをアンインストールする方法が、Microsoft公認の解決法だと言うことです。パッケージをやたら小分けにして復元ポイントも用意してバグありき、で公開している(みたいにみえる)。私の好きなアップルでもバグはついて回りますよね。無いなんて言いません。あります。しかし、1度出したパッケージを撤回する方法をとることはないですね。対策バッチを公開するような方法が多いと思います。それに、アップルのパッケージの場合、撤回するのが難しいという特性もあるのかもしれませんね。どっちがいいとかという話ではないんですけど。

なんにしても、このバグには悩まされました。Excel2010の再インストールとかもやったりして、労力を返せって言いたいですね。


天使とは、美しい花をまき散らす者ではなく、苦悩する人のために戦う者です。

フロレンス・ナイチンゲール

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA