いや、知らなかったんですね。Macにはafplayというミュージックプレイヤーがインストールされていたんですね。コマンドラインですけど。
シンプルを極めたらこうなったというようなコマンドですね。基本的に音楽ファイルを引数にしてそれを再生する。まぁ、レーティングもできるみたいですが、使いませんね。シンプルに再生する。途中で中断するには kill するしかないっぽいです。引数を変えることで別の曲を再生する。こんなコマンドあったんですね。知らなかったです。
で、これを使ってシャッフルプレイに特化したアプリに仕上げてしまったのが、「世界で一番軽くてシンプル:mac用のシャッフル専用音楽プレーヤー – のらぬこの日常を描く」これいいです。昨日愚痴ったiTunesのバグに対しても、何それ? って感じで再生してくれます。これは素晴らしい。
Audio File Play Version: 2.0 Copyright 2003-2013, Apple Inc. All Rights Reserved. Specify -h (-help) for command options Usage: afplay [option...] audio_file Options: (may appear before or after arguments) {-v | --volume} VOLUME set the volume for playback of the file {-h | --help} print help { --leaks} run leaks analysis {-t | --time} TIME play for TIME seconds {-r | --rate} RATE play at playback rate {-q | --rQuality} QUALITY set the quality used for rate-scaled playback (default is 0 - low quality, 1 - high quality) {-d | --debug} debug print output
一応オプションもありますね。ボリュームはシステムのボリュームでやるとして、デバッグモードも関係ないし、気になるのは、-q ですね。先に引用したのらぬこさんのところでもちゃんとハイクオリティにセットしてありますので、何の問題もありませんね。
今再生している楽曲名がわからないという弱点はありますが、プレイリストはテキストファイルですので自由に変えられる。しばらくこれで行こうと思います。
「寒い晩だな」「寒い晩です」妻の慰めとは、まさにかくの如きなり。
斎藤緑雨
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
