FreeNAS の行方不明の件ですが、何とかなりました。ただ、タイトルにある通り、原因が不明です。情けない話ですが、何が原因なのか、う〜ん。
FreeNAS には、デフォルトに設定を戻すオプションがあります。何が原因なのかわからなかったので、2度にわたってデフォルトに戻しました。更に、ハードディスク内に残っていたデータも消去して(バックアップデータばかりだったので、今再びバックアップしています)やってみたのですが、よく分かりませんでした。
macOS の方で、以前使って使わなくなったマウントポイントが表示されていたので、 FreeNAS の方が悪いのではなく、 macOS の方が何か勘違いしているんじゃないかと思っていますが、確定できません。ある瞬間に突然使えるようになったんですね。どうなっているのか私にはわかりません。
あちこち検索して調べたりしたのですが、原因を突き止めるまではいきませんでした。修行が足りませんね。
ところで、私の FreeNAS の使い方ですが、基本的にバックアップストレージとして使っています。その他には Bittorrent サーバーとして動いてもらっていました。なので、データがロストしても何とかなったんですが、重要なデータを置いていたら冷や汗が出ているところでした。 FreeNAS の再インストールなんぞという荒療治を考えたのは、 OS を入れていた USB メモリのアクセス不良からでしたが、今後同じことが起きたときのために、バックアップをもっと万全にしておかなければですね。
とにかく、元通りにアクセスできるようになりました。必ずしもめでたしめでたしとはいきませんが、現在の設定はメモっておくことにします。
愛情がこもっていて無口な人こそ、人生の伴侶としてふさわしい。
亀井勝一郎
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2025年1月12日2 つになってしまった
- Mac2025年1月10日iPhone の保護フィルムが割れた
- ノン・カテゴリ2025年1月2日正月早々、階段から落ちた
- Windows2024年12月18日Windows11 のログインについて