訳あって、今回はクリーン・インストールにしました。内蔵SSDをフォーマットして外付けHDDで起動して内蔵SSDにインストール。
さて、インストールが完了して次々とソフトを入れていきます。ざっと、列挙しますね。順不同です。
- Xcode
- Office365
- Google Chrome
- Evernote
- 1Password 7
- AppCleaner
- Carbon Copy Cloner
- ClipMenu
- The Unarchiver
- Toast 16 Titanium
他にもありますが、主要ソフトはこれぐらい。ターミナルの設定変更をしましょう。ターミナルは開くとダサダサなので、変えていきます。
まずターミナルの環境設定を開いてプロファイルの変更をします。選択するのは「Pro」一択。フォントを「Menlo Regular 18pt.」に変更。ポイント数が大きいのは老眼のため(号泣 カーソルをブロックカーソルから垂直バーへ変更。
プロンプトも変更。私はシンプルに [現在のパス] $ とするように変更します。回りくどい書き方をしてますが、Gutenbergさんバックスラッシュを入力すると、前にも書いたエラーを吐き出します。なのでうまくかけないんですよね。かなり困ります。
続けます。ターミナルで xcode-select –install と打って、デベロッパーツールをインストールします。そして、「macOS 用パッケージマネージャー — macOS 用パッケージマネージャー」のHomebrewをインストール。ffmpeg, nano, youtube-dlあたりをインストールします。他にもインストールしますけど、これぐらいにしておきましょうか。
サブスクリプションモデルは若干お金がかかるけど、クラウド上にデータのほとんどがあるので便利ですね。
人を判断するには、どのように答えるかより、どのような問いをするかによるべきである
ヴォルテール
投稿者プロフィール

最新の投稿
ノン・カテゴリ2023年12月9日2023年Amazon購入ベスト3
WordPress2023年12月9日Vektor WordPress Solutions Advent Calendar 2023 about “Katawara”
ノン・カテゴリ2023年12月8日2024年の色 #FFBE98 Peach Fuzz
Tech2023年12月6日FireTV stickとecho popを連携させた
