ボンディング解除とトラブル解消

先日、MacPro(2006)に施したボンディングですが、トラブルが発生したため解除しました。そしてそれに伴って発生したトラブルも何とか解消しました。

経緯

ラウンドロビン方式のボンディングを施したMacPro(2006)だったのですが、1回線は通常のライン回線、もう1回線は無線LANからのラインでした。最初はこれでも問題なかったのですが、後日ssh接続で入力を取りこぼすほど回線状況が悪化しました。無線LANの方が安定的にデータをやりとりできず、不安定になっていると言うことがわかりました。

ボンディング解除

まぁせっかく設置したのですが、我が家では無線の状態があまりよろしくないので仕方ないかなと思っています。

解除方法ですが、/etc/network/interfacesを元通りの記述に直してネットワークをリスタートしました。ネットワークをリスタートする際に、回線が切れますのでsshでは作業できません。その点はちょっと面倒でしたが、それ以外は問題ありませんでした。

sudo: ホスト ubuntu-MacPro の名前解決ができません: 名前またはサービスが不明です

ネットワーク内にUbuntuが2台あるため、ホスト名をそれとわかるように変更しました。MacPro(2006)のホスト名は「ubutntu-MacPro」としてhostnamectlで変更しました。ところがその後から、見出しのようなエラーが発生するようになりました。私はてっきりDNSサーバーに問題があるのだと思い、そちらを見直していました。しかし、問題になるようなところは見当たりません。なんだ??

散々、DNSサーバーがらみで確認しておいて、ふと思いついたことがあります。「UbuntuサーバーではDNSサーバーの設定してなかったなぁ」…最初に思いつけよ! つまりDNSサーバーに罪はなかったのですね。

じゃ、表題の「…名前解決できません云々」はなんだ? と言うことになりますね。結論から言うと、名前解決に必要なのは、hostnamectlで使うファイルと、/etc/hostsだそうです。なるほどhostsには設定前の名前が記述されていました。これを新しい名前に書き換えてやったらエラーは消えました。


これでトラブルも一段落… とはいきません。Raspberry PiにインストールしたUbuntuサーバーで起動時にNASがマウントされないトラブルが発生しています。起動してからmountコマンドを打つとすんなりマウントされることから、ネットワークが安定していないうちにmountが実行されるのだと狙いをつけて色々やっているのですが、ダメです。困りました。

投稿者プロフィール

kaizawa
kaizawaブロガー
新潟県在住。1964年生まれ、東京オリンピックの年ですね。
突然燃え上がったり、鎮火したり興味の波が激しいので注意が必要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA