新しい2.5gbe対応のNASを購入したので、これまで使っていたNASを処分するために、オークションにかけようと思ったのです。しかし、色々考えなければならない事に気がついてしまいました。
フォーマットするも、不安がよぎる
家庭内NASとして十分な活躍をしてくれたNASなのですが、機種名は「HDL2-AA0/E | 個人・家庭向けNAS | IODATA アイ・オー・データ機器」ドライブレスモデルでして、ちょっと一手間加えないとNASとして動かないという中級者以上向けのNASキットです。ハードディスクにファームウェアを書き込んでやらないといけないのです。
「HDL2-AA0/E」は、内蔵HDD非搭載のNASキット(ドライブレスモデル)です。別途、内蔵HDDを2本ご用意いただき、お客様にてファームウェアをインストールし、セットアップすることでご利用いただけます。
HDL2-AA0/E | 個人・家庭向けNAS | IODATA アイ・オー・データ機器
さて、これまでも運用していたので、データはたくさん入っています。流出したらやっぱり困っちゃうので、ハードディスクをフォーマットすることにしました。
ところがですね。フォーマットの項目はあって動作もするのですが、おそらくFATエリアをクリアしただけのいわゆるクイック・フォーマットなんです。これだとハードディスクに詳しい人だとファイルの復旧が可能(相当大変だと思うけど)になります。それはちょっと困ります。一応フォーマットしてみたんですが、何度やってもクイック・フォーマットであることは変わりません。
ドライブを抜いて元々のNASキットとして処分する
ハードディスク付きのすぐ運用できるNASとして処分することはいったん諦め、本来のNASキットとして処分することにしました。処分と言っても捨ててしまうわけではなく、オークションにかけようと思っています。どなたの手に渡るかわからないので、先に書いたような不安がよぎる訳です。
ヤフオク! – 【NASキット】HDL2-AA0/E ドライブレスモデル 2021年9月11日までですが、興味がある方は入札してくださいませ。
中古として再度流通させることをメーカーは考えてないんでしょうね。使っている分にはいい製品なんですけどね。さて落札者は現れるかな。
投稿者プロフィール

最新の投稿
Raspberry Pi2023年11月30日Raspberry Pi zero 2 WからBluetoothで音楽を流す
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
