自宅内でもっとも古参のハードディスクがちょっと異常をきたしたようです。ネットワークハードディスク NAS のハードディスクですね。まだ動きますが、さっさと対策をとります。
冒頭の写真は、 Amazon さんからの LINE 通知ですね。個人的に 2TB のハードディスクが一番使い勝手がいいと思っています。 NAS には、これを 4 台。 RAID5 を組んで使っています。加えて NAS として使うことを前提にして、回転数が低いものをわざと選択しています。通常のハードディスクの場合、 7,200rpm/5,400rpm のものが主流だと思います。今回も、 7,200rpm のものではなく 5,400rpm のものを選択しました。速度的にはシークタイムが速くなるので ( 表現は正しくないですが ) 、高速のものを選ぶべきかもしれませんね。しかし、高速のものはそれだけ発熱するように感じて低速のものを選ぶようにしているんです。
こんな記事もありました。「 HDD や SSD の発熱は避けられないものなのですが、 HDD は 50 度、 SSD は 70 度が一般的に動作時の限界温度とされており、それを超えると危険といわれています。」今年の夏は 40 度近い日が続き、ハードディスクにとっては過酷な環境だったと思います。
NAS は Pentium の G4400 を CPU にした PC に、 FreeNAS という NAS 専用の OS をインストールしたものを使っています。先日から、一台のハードディスクがイエロー表示になっています。要注意ということですね。今回は同じハードディスクを 2 台買って、交換用と次の交換のための予備としています。
RAID5 にしているのは、こういうトラブルが起きたときの対処がしやすいことにあります。 RAID5 はパリティーを持っていますので、一台の故障には対応できます。同時に 2 台故障したら泣かなければなりませんけど、今回のように一台だけなら対象の一台を交換してリビルドさせれば OK です。
ハードディスクには NAS 用という信頼度を上げたものが存在していますよね。私、あんまり信用していません。高信頼度のものでも故障するときはする。今回買った Seagate の BarraCuda シリーズは、 NAS 用ではなく一般用ですね。いろんな考え方があるかと思いますが、一般用でも十分だと判断してます。 Seagate というメーカーも故障率が高いとか言って敬遠する人がいます。私の環境ではかなり高い精度で安定しているんですよ。 HITACHI 製のハードディスクよりも印象いいです。
さて、明日早速届きますので、作業してしまおうと思います。
「オレんちのテレビは 60 インチ……あ、計算を間違えた。 21 インチ。競馬を見ると馬が大きく見えるように、でかいテレビが欲しいんだ」
高田純次
投稿者プロフィール
最新の投稿
- ノン・カテゴリ2024年12月12日来年の色は「 Mocha Mousse 」
- Tech2024年11月28日ChromeOS flex を古いノートにインストール
- Linux2024年11月16日Ubuntu で外付け SSD の容量が違って見える
- Linux2024年11月13日Windows インストールできず。 Ubuntu に変更