今日はWordPress meetupをはしごしました。今度は、#wptokyo #wcjpn21 の方に参加させていただきましたよ。
ブロックエディタもまだ使いこなしていないのに、次のトレンドが出てきましたね。題して「フルサイトエディッテング」いろんなパーツを自由に配置することができるというものですね。あんまりわかっていませんけど。
そして、えらく簡単にそのβ環境を作ることができました。さっきのエントリーで作った仮想環境と言うかテスト環境のテーマファイルを「https://downloads.wordpress.org/theme/tt1-blocks.0.4.5.zip」に変えて、グーテンベルク以外のプラグインを外しました。Coreシステムはもともと最新のものを選択していましたので、OKです。

サイトエディターβというのがありますね。最新のWordPressに上に書いた tt1-blocks.0.4.5の組み合わせだとこのサイトエディタの記述が出てくるみたいです。ほんのちょっといじっただけですので、細かいところはわかっていませんが、このブログにもあるブログタイトルとその説明のフレーズ。これを説明の下にブログタイトルの順番にすることが簡単にできました。
そんなのこれまでもできたよ。と言う方、中身をいじらずにエディタの記述だけでできる。これはなかなか面白いと思いませんか?
wp-envってこういうときに使うと良いですね。簡単にできます。前に作った環境は、wp-env.jsonだけですから、このwp-env.jsonを書き換えてサイトエディタを起動させるわけです。前のwp-env.jsonは拡張子を変えて保存してあります。壊れたとしても仮想環境ですからね。
時間も遅くなってしまったので、明日またいじり倒そうと思います。
投稿者プロフィール

最新の投稿
ラーメン2023年11月26日ラーメン山岡家 ネギ味噌ラーメン
Windows2023年11月23日Windows11マシン不調
TrueNAS2023年11月17日TrueNAS SCALEサーバーのエラー
TrueNAS2023年11月13日もしかしたら、エラーの原因がわかったかも
